5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 3歳3ヶ月
Yと皮膚トラブル
アトピー性皮膚炎との診断はなかったけど、やっぱりアトピーなのかな…と感じてます。だったら長期の付き合いになっていくのかな。すでに長期の付き合いにはなっていますが、しっかりと治してあげたいです。
保育園で砂遊びするのが大好きなので避けるのはかわいそうですが、皮膚が荒れてるのはかわいそうなので、なるべく砂遊びは避けるように保育園にお願いしようと思います。
皮膚乾燥があるみたいなので、保湿をしっかりしたいです。
ヒルトイドと一部負担金
保湿剤といえば…ヒルトイドが一部自己負担になるようですね。
美容目的で皮膚科で処方を依頼する人がたくさんいるから…の処置のようです。
(中には医療費が無料〜低額の子どもを利用して小児科でたくさん処方してもらう人もいるとか!?)
薬局できいてみたところ、ジェネリックだと一部負担金は発生しないようです。
でも、外用薬ってジェネリックと先発でだいぶ使い勝手が違いません!?(有効成分は同じだけど、その他の成分は特に決まってないので会社により違うらしいです)
以前、ヒルトイドクリームのジェネリックを使ったところ今ひとつだったのでうちは外用薬に関しては先発品を希望してきました。
ジェネリックとの差額は1本150円程度らしいですが、ずっと使うと差が出てきますし、ジェネリックでも合うものがあるかもしれないので今度はジェネリックを希望して試してみようかなと思います。
今回はヒルトイド単独ではなく混合軟膏での処方ですが、ドクターが「ヒルトイド」と商品名を記載してるので一部負担金が発生しないそうです。(ドクターが先発品指定した場合は一部負担金が発生しないため)
夏の福井旅行の続きです。
🦖恐竜博物館🦕
今回の福井旅の主目的!!
福井県立恐竜博物館
いわずと知れた恐竜好きのメッカです❤️
かれこれ4回目。前回来訪時から2年。
残念ながら息子の恐竜ブームは去ってしまいましたが、大規模リニューアルを経た恐竜博物館に行ってみたくて来訪しました。
右に位置する銀色のドームが新しくできた建物です。
お馴染みのエントランスから続く長ーいエスカレーター。地下に潜るようでワクワクします。
お馴染みの動くティラノサウルスも健在でしたリアルに頭を振り回して吠えてます。
(息子が2歳に訪問した時は泣き叫びながら脱走してました。)
がおーーー
息子はすっかり平気です。
Yも意外と平気で少しびびりつつも横を通る余裕がありました。
一方、Aは…
すっかり怯えて泣きべそをかきながらじいじに張り付いて震えてました。
この口…😆
それでもティラノサウルスから少し離れてしばらくすると慣れてきて、抱っこから降りて歩く余裕が出てきました。
恐竜にはあまり興味のない2人。動物は好きなので動物感覚で見ています。
2年前は恐竜オタクだった息子。「アンキロサウルス!トリケラトプス」といちいち恐竜名を連呼してましたが、すっかりブームが去った今は反応うすめ。
名前も主要恐竜以外は忘れてしまった様子。
成長の過程で仕方ないとはいえ…
あのキラキラしたお目で恐竜を見つめてた純粋な息子はもういない…とセンチメンタルな気持ちになりました。
そんな息子が楽しんでたのは鉱物コーナー。
マイクラの影響かなんか知りませんが、鉱物はそれなりに興味がある模様。
新しくリニューアルされた建物で開催されている特別展も見にいきました。
新しくなった建物は収納庫が来場者からも見える状態になってました。
↓写真を撮り忘れたので公式ページよりお借りしました。
展示は化石がダイナミックに展示されていて、飛び出すような映像もスクリーンに映し出されていて楽しかったです。
息子はそれなりに食いついていました
が…
博物館に飽きてきた双子は走り回るわ、抱っこをねだるわ、グダグダで…
ゆっくり見てる暇のないまま終わってしまいました
まだまだ博物館は双子には早いようです
福井旅行は後1記事で終わる予定です。次は化石発掘体験について書きたいと思います。