ご訪問ありがとうございます。
不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。

 
息子(K) 6歳7ヶ月

娘たち(Y&A) 1歳8ヶ月


 

週末はめっちゃ寒かったですね😭

今週末は夜勤明けからのランチに親戚宅に連続してお出かけして、しっかり癒された週末でした。

その様子はまた記録するとして…


前回記事の続きです




この後、教習所の予約を取りました。

間にできるお仕事を探して唯一空いていたため、病院の新生児室の看護師さんのお仕事をやってもらうことにしました。


これ、親子ともあまり乗り気じゃなかったんですが…息子は意外と楽しそうでした。そして、私は…息子の行動が面白すぎてめっちゃ笑い、そして萌えました!!


新生児室の看護師さん


新生児室並ぶコットと新生児モデル人形がありました。ここでは、妊婦教室でよくやる沐浴をやるようです。

 

お洋服を脱がしてマッサージする息子。

 

沐浴中。いとおしそうにお湯をかけてますが、首を全く支えてない…💦

 

沐浴後はお洋服を着せます。

お洋服はスタッフがあらかじめコットに敷いてくれてます。


…と、ここで、敷いてあった肌着を引き抜いてしまった息子。

 

とりあえず、上からかけてみますが、うまくいかず戸惑ってます(笑)

 

 

しばしフリーズし…服を引っ張ってみたり袖を通したり抜いたり…


スタッフさんは他の子の指導にかかっていて気付いてません。


お仕事現場に親は入れないので、ガラス越しにハラハラしつつ「どうする?どうする?」と見守っていたら…

 

 

赤ちゃんをひっくり返したぁ!!!!


いや~~~~絶対やったらあかんやつ~~~~とここいらで笑いが止まらなくなり腹筋崩壊(笑)

 

と…このあたりでスタッフさんが来てくれて指導してくれ事なきを得ました。

 

 

みんな1:1で赤ちゃんのお世話にあたっていますが、他の子たちも似たようなもんで逆さにしてみたり頭ぶらーんのまま持ち上げてみたりしてましたwww


子どもたちが一生懸命、お世話してる姿はかわいくて萌えるんですが…


こんな新生児室嫌すぎるwww

 


服を着せて抱っこ♡


終わってから


「YちゃんもAちゃんも赤ちゃんの時、こんなんやったなー。Kちゃんも赤ちゃんの時、かわいかった?」


としみじみ言ってました。

 

免許センター

最後は運転免許センターへ。キッザニアにはレンタカーがあるのですが(ゴーカートみたいなもの)、免許がないと乗れません。免許を取るためには教習所に行く必要があります。今回は時間的にレンタカーへの乗車は難しかったのですが、次回のために取りたいと従弟が希望したため取りに行きました。お仕事ではないので稼いだキッゾを支払い教習を受けます。

 

動画→シュミレーター→動画→シュミレーターと繰り返し、最後にシュミレーターの路上試験を受けて合格すれば免許が取得できます。

 

真剣にシュミレーターに向かってます。

 

でも…

車線はみ出して反対車線を逆走してるわ、曲がれず歩道に乗り上げるわ…もうめちゃくちゃwww

 

私はペーパードライバーなので特に熱くはなりませんでしたが、夫と義妹はそれぞれの子を見つつ「あかん!右に寄りすぎ!!」「車線はみ出してる!!!」と外野からやいのやいのと熱くなってましたwww

 

試験もめちゃくちゃwww

 

でも、結果はEXCELLENTで合格www

無事、免許を取得できました。

 

銀行

最後に銀行で口座開設をしてお金を預けました。カードを作り、稼いだキッゾを預けることができます。

 

 


初キッザニアでしたが、すっごい楽しかったです。そして、息子にとってもよい体験になりました。また行きたい!!

 

今回、双子連れで行きましたが、道が狭くて混んでる上、1F2Fの移動にいちいちエルベーターを使わねばならないため、ベビーカー(縦型でコンパクトなもの)は少し辛かったです。降ろして遊ばせる場所はないので次に行くなら双子が歩けるようになってからか、息子のみで連れていくかの2択かなと思いました。