慣らし保育は終わりました。
夫のテレワークがほぼなくなった4月。情けないながら毎日の双子ベビーカー坂道3往復(ベビーカー使用は2往復)にて全身バキバキです。
仕事開始までは16時と言われましたが息子はその時間には帰りたくなくてブーイングだし、なにより私の体調が今ひとつなまま。16時17時半と2往復は辛いので「なにとそもう少し…」と交渉して17時にしていただきました。
あと3週間で仕事復帰ですが立て直せるのか…!?働けるのか…!?
日付変わって双子誕生日です。
昨日から出産前後をじわーっと振り返ってます。
前日から当日の朝はオペ前で開放感と双子に会える喜びと手術への不安でじりじりしてました。
1年前の私。出産前日。
淡々としつつ、部屋移動に喜ぶ。
双子出産の実感のないままマイナートラブルに翻弄され、でももこもこした胎動を愛しんでいた頃。
一心同体でありつつ、まだ見ぬ双子に早く会いたい気持ちと不安と入り混じったような気持ちでした。
せっせと綺麗に荷物を整理したのにまさかのMFICUに舞い戻り、移動した部屋には帰れない事態になるとは露知らず💧💧(1日後には出られて大部屋に戻れたけど)
産まれて泣き声の合唱で初めて双子を実感して、私の元にやってきてようやく顔を見て、安心しました。「はじめましてよろしくね」な気分でした。息子によく似てました。
双子が出た後はコウノドリさながらの世界を味わいつつも生還。出産というよりオペの記憶が強烈すぎて、実は出産したとの感覚は薄いです。
翌日に両脇で抱っこして(助産師さんに置いてもらった) 両手にくるずしっと暖かい感触に双子を産んだ実感と責任の重さにおののいたことを思い出します。
そこから我が家に帰ってきて360日間。
長かったです。そしてあっという間でした。
かわいいとしんどい
幸せと辛い
が同居しつつの毎日。
過労死するかもしれないと真剣に思っていました。どれだけ泣いたかわからないくらい泣きました
でも、双子が申し分なく大きくすくすく育ちました。多少こぶりではありますが、丈夫で食い意地張ってて発育に問題なく丈夫でよく寝る、愛想のよくおおらかな良い子たちです。
1人ずつがかわいい💕
そして双子でやりとりする姿もかわいい💕
いろいろありつつ、無事に1年乗り越えられました。私は未だに元気とは言い難いけど双子はとても元気です。
できたら私も体調に悩むことなく元気で1歳を迎えたかったです。4月はもっとキラキラしてると思っていたよ
ダイエットなしで完ミで産後18kg減って…💦さすがに妊娠前より12kg減は笑えない。それでも「やせ」じゃないのは笑える。
どこかて成仏できない気持ちは抱えつつ
双子を授って、そして元気に産まれて、そしてここまで元気にすくすく成長してくれてよかった
と思います。
双子は可愛くてたまりません。この子たちの成長を見届けて、そして将来のこの子たちの助けになりたい。長生きしたい理由ができました。
来年の今頃は、今ある「成仏できない気持ち」をすっきり浄化させて元気でありますように!!
今も自分の中での元気感が足りないだけで生活自体は普通に送っています。
今日はできる範囲で双子誕生日を祝ってあげたいです。
ささっとですが、飾り付けはしました。
相変わらずいろいろ雑然。そしてセンスなし。
まだ離乳食だから家族のごはんはいつもどおり。
双子にはスマッシュケーキをしてあげたいなとおもいます。