ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子&一卵性の双子娘を育てている高齢ママの育児記録です。
ブログは第二子不妊治療よりスタートし、流産、双子(MDツイン)妊娠記録を経て現在に至ります。

息子(K) 5歳6ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳7ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です




昨日の経緯。
ここから今、悲惨…まではいかないものの
ちょっと涙目な状況です


  子どもの経過


【息子】
昨日、腹痛後に嘔吐1回あった後は元気。
でしたが…夜中に39.5℃の発熱えーん
別室で寝てるので聞いた話ですがうなされて部屋のすみでゴミを集めていたらしいです滝汗朝は微熱でした。嘔気は軽度あるものの嘔吐も腹痛もありません。
また高熱出そうだし解熱剤は家にないから保育園はお休みさせて、再度小児科に行っとくことにしました。

【Y】
夜のミルクをスキップしたからか、嘔吐はありませんでしたが、夜中に37℃台後半に上がりました。朝も37.7℃。朝は下痢まではいかないものの軟便多量。
夜から嘔吐はないしおしっこも出てますが、また嘔吐しても困るので朝のミルクは20cc分の粉を40ccほどのお湯で溶いて器で少しずつ飲ませました。幸い嘔吐はしませんでした。

【A】
Aは昨日の夕方から下痢はなく発熱もみられず元気そのもの。
ミルクは普通に飲ませました。

  3人とも小児科受診(雨の中でワンオペだよーー)


もうこれ…

まとめて小児科受診だね笑い泣き
Aは受診不要なレベルですがまた下痢したら嫌やからついでに…

ってなわけで、昨日に引き続き小児科に行くこととしました。元々、双子は連れていくつもりだったけど、息子が保育園をお休みでさらに双子も…か…チーンと子どもには申し訳ないけどゲンナリ。

テレワークの夫は朝っぱらからズレてるそして痒いところに全く手が届かない。ほんと、どうにかして。もういいから… せめて余計なことだけ言わないで。かき回さないでー(詳細略)。
週末のいろいろを引きずり腹が立ってたのもあり、1人で連れてくことにして雨の中、行きました。

本来なら息子はかかりつけに再診すべきなのでしょうが、前日の処方はビオフェルミンだけだし、3人連れて小児科2カ所をまわる気力も時間もないのですいてる双子かかりつけへまとめて行ってきました。

ココダブルのレインカバーはありますが雨の日は息子時代のコンビのメチャカルの方がカゴが大きくて荷物が乗せやすくコンパクトで動きやすいので1人用ベビーカー+エルゴ移動です。

1人はレインカバーをつけたベビーカーに乗せ、エルゴ抱っこして上から自転車用のカッパでエルゴごとすっぽり覆ってます。

そして傘をさした息子に歩かせて向かいました。

こんな感じ

この時点で微熱だし、機嫌は悪いものの元気なのでタクシーは使わず歩かせました。

こういうやつ。操作性は三輪ベビーカーに劣るけど片手抱っこでベビーカー持って階段登れるくらい軽いので単胎のタウンユーズには一番おすすめ。

前日も思ったけど、双子はともかく…体調が悪くて機嫌激悪な5歳児を双子とともに連れていくのはしんどいっすーーー。

受付して問診票を3枚もらいました。普段はその場で書くのですが息子が「しんどーい。座りたーい」というのでお願いして感染症待合室で書くこととしました。

D病院は空いている上、赤ちゃんが多いこともあり、感染症待合室が個室でベビーカーが入れます。双子はエルゴとベビーカーのまま(ベビーカーから出さなくていいのはほんとに助かる笑い泣き)

個室内の処置台に息子を横にして問診票記載。
しんどくて甘えたモードの息子は「しんどい」「Aちゃん(エルゴの中)触らせてー」などごねごね。
問診票ちっとも進まへんチーン

…と思っていたら、看護師さんが問診票の確認に来てそのまま聞き取りで記載してくれました。

その後、ごねごねの息子の相手をしつつしばし待ってたらドクターがきてくれました。あまり利用したことがないため知りませんでしたが感染症待合室の患児は向こうからきてくれるみたいです。

  診察結果


昨日も言われたとおり、状況的にみんな感染性胃腸炎とのこと。全員、咽頭発赤や他の風邪症状はないので整腸剤で様子見。

感染性胃腸炎は流行ってるようです。でも、点滴まで行くほどの脱水を起こす子は少ないらしいです。マイルドなタイプが流行ってるのかな!?

【息子】
来院時の熱は37度前半でした。
腹鳴はやや亢進してるけどその他の症状はない。感染性胃腸炎と思う。食事はとってよし。食欲なくとも水分をしっかりと
前日のビオフェルミンを継続。発熱時用にカロナール細粒を頓服で出してもらいました。

【Y】
嘔吐がないなら離乳食・ミルクはいつも通りでオッケー。不安なら離乳食の段階を落とすかミルクを減らして対応し、吐くなら落ち着くまでおやすみでよい。
高熱が続く、全く飲食ができない場合は早めに受診。
解熱剤としてアンヒバ座薬(アセトアミノフェン)を頓服で出してくれました。


【A】
下痢はおそらく感染性胃腸炎だった。
ビオフェルミンで様子見。

終わってすぐ処方箋をネット受付の薬局へ送信。
薬はスーパーに用事のある夫へ取りに行ってもらいました。

「ここ暑いー」「まだ待つのー?」とわがままモードの息子。「しんどいー」「歩けないー」と甘えてごねごねなので息子を院内でしばらくおんぶしてました。
前後抱っこは慣れてるけど、さすがに前7kg、後ろ18kg(+ベビーカー)はキツいわチーン

こりゃタクシーか!?と思ったけど看護師さんに「あらー!おんぶしてもらってるのー」って笑われて恥ずかしくなったらしく、その後は「もう歩ける」と歩いてくれました。
多分、状況察知して言ってくれた。看護師さんグッジョブ❣️

  その後の様子


【息子】

嘔吐、腹痛はないものの再び39度台まで上がったのでカロナールを飲ませました。
昼食はおかゆにしたら「まずい」と怒ってました。(おかゆははじめて)
昼間はパパっ子なのでテレワークの夫と子ども部屋で寝て、うどんを少し食べてその後は私にくっついてました。夜になってもあまり熱は下がらず。少し咳も出始めてて心配です。

明日は保育園休ませようと思います。

【Y &A】

普通にあげてもよいと言われましたが不安なので消化によい食材を段階をペーストに落としてあげることとしました。

ちょうどストックが少なくなってて、消化によさそうな野菜ストックがあまりなかったので作りました。


こんぶだしをとって大根・人参・白菜を煮て、大根と白菜、人参それぞれでブレンダー。

主食は冷凍ストックのさつまいもとおかゆにお湯を足してブレンダー。いつもの半分量にしました(残りは夕食に流用)。

主菜は冷凍ストックのレンズ豆のペースト。
デザートはコストコのアップルソースです。


Yはこの半分量にしました。
追加のミルクは念のためスキップ。

昨日の夜からミルクを減らされたYちゃん。
食事を前に空腹でめっちゃ怒ってます滝汗

空腹すぎていつもに増してがっつき方がすさまじく、Aちゃんをあげてる間にギャンギャン泣いて怒り狂ってました💧

食欲ばっちりだねぇ。
いいことなんやけとさーチーン

涙目で必死にがっつく
かわゆす酔っ払い

追加のミルクがないのか2人とも怒ってましたがAはすぐ落ち着きました。

Yは離乳食を減らしたこともあり空腹としんどさと眠りぐずりで訳が分からなくなり大荒れでギャン泣き。Aは横で少しひきつつかまってーと寄ってきて甘えてました。
YをエルゴでゆらしてゆらしてAはトントンしてふたりともようやく寝ました。

離乳食12時近くになってしまった上、疲れたのか爆睡なので14時のミルクはスキップしました。

17時に起きたので17時半に離乳食。
昼食同様、ペーストで。

量はいつもどおりて消化のよいものにしました。
そして追加のミルクもなしで。

相変わらず、楽しそうに叫びながらガツガツ食べるY💧💧

お薬(ビオフェルミンなので粉)は迷った末、息子用にストックしてある100%リンゴジュースに混ぜて飲ませました。
まだジュースを知らない双子。2人とも美味しそうにガツガツ飲み干して「もっとよこせ」と泣いてました💧

その後も微熱で機嫌は悪いものの嘔吐はありませんでした。おしっこは少し少なめながら出てるし朝の軟便からは便もみられず。
お風呂はシャワーでささっとにしておきました。
Yが機嫌が悪くて泣き叫んで抱っこマンな空気を読んでかいつもよりおとなしいA。

そーっと膝に手を置き見上げてくる。
かわゆす酔っ払い

元気ないのかなーと思いきや、構うと叫んでめっちゃ喜んでいました。単に寂しかったみたいです。
よかった。

にしても…ブロ友さんのところでよくみてた光景がうちにもついに…と思いました。
子ども増えるとこういうことになるんだな…と実感。

地域の小児急病センターの夜間電話相談はこういう大したことない相談に親身になってくれることがわかっただけでも安心です(#8000まではさすがに敷居が高かったのでかけてみました)

いろいろ丸腰で闘うことになり、迷うことも多かったので、3人ワンオペ受診とか体調不良時の育児や家事などもうちょっといろいろシュミレーションしとかなきゃと実感しました。

そして、簡易なものでよいので家用に聴診器を買おうかなと思いました。
小児の病気は全くわからないし、そもそもナースなので診断はもちろんできないけど、夜の体調不良で受診を迷った時に腹鳴や呼吸音くらいは聞けた方が安心だなと感じたので。

このあたりかな。

仕事用には学生時代に購入したリッドマンを使ってます。


  家事の負債化(愚痴)


先週に家事のイヤイヤ期でやらなかったところに加え週末をひきずり、連日の受診にて家が超絶に散らかってますチーン
ストレス発散も兼ねてクリスマス用に裁縫はじめちゃったのよねーーー→余計に散らかる

なのに子どもたちの機嫌が悪くて添い寝してたり受診に行って疲れたりで、家事はあまり…いやほとんどすすまない。(なのでブログ書く)

汚くても死なないけど、家事は溜めると負債になるんだなと実感&反省。イヤイヤ期とか言わずにちゃんとすればよかったチーン

これで私もかかったら死亡フラグだわ。よかった丈夫で。
 
とりあえず離乳食ストックは午前午後の離乳食作成ついでに作れたのでクリア。
夕食は夫が「食欲がない」と昨日から言うので作りませんでした。明日は鍋にしようと思います。

残るは超絶汚い家…チーン
もう、これ、何から手をつけよう。
途方にくれます。先週も掃除できてないのでさすがにいろいろ汚すぎます。

汚くても死なないけど、散らかりすぎて双子にも危ないし心もすさみます。


家族支援も外部サービスのない双子家庭ってこう言う時に詰むよね💧

3歳までヘルパー支援もらえるなんてしかも無料。
賃貸なら移住を考えるくらい羨ましい。

 んなこといってもないもんはないので、投げやりになっても最低限の家事は頑張ろうと思いました。

【教訓】
家事はコツコツと
溜めると負債化する

とりあえず、子どもが全員寝たら少し頑張ろうと思います。

そして夫が…使えない&めんどくさい
上、明日は出社なのでワンオペ。
明日は楽しくママ友さんと?クリパの予定が不機嫌息子の看病と、双子のお世話に明け暮れることになりそうですチーン

幸い、全員、昨日から嘔吐も下痢も止まってるのはよかったです。そして、私がなんともないのが幸い(→ほんまに丈夫やなと自分で思う)

愚痴ってすみません。
とりあえずがんばろーーー爆笑

このままみんなよくなりますように。





とものmy Pick

楽天市場
【スーパーSALEはP5倍】20cm大きくなったサニーマット 出産祝い・月齢フォトに人気 ラージ 直径120cm ベビー ラグ マット ベビーマット 赤ちゃん 洗える 滑り止め ごろ寝マット ごろ寝アート プレイマット はいはい インスタ映え SNS ギフト プレゼント ラッピング
4,990円
楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 双子 双子育児 /授乳クッション
2,022円