ご訪問ありがとうございます。
不妊治療で授かった息子と一卵性の双子娘を育てている高齢ママの育児記録です。
ブログは第二子不妊治療よりスタートし、流産、双子(MDツイン)妊娠記録を経て現在に至ります。

息子(K) 5歳6ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳7ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です



ワンオペ外出(離乳食つき)に挑戦しました。
といっても慣れた場所に片道だけ公共交通機関移動。

昨日は午後から私の受診があったのですが、夫は会議があったので往復は無理でした。
迷いましたが、いい機会だし私と双子で気軽に出かけられるようになったらよいなと思う気持ちもあり外出練習も兼ねて、片道だけ送ってもらうことにして後は双子と頑張ってみることとしました。

おでかけ準備編 


ドキドキしつつの事前準備。
愛用してるねじ式のお弁当箱。息子に使ってたものが綺麗に残っていたのでそのまま使ってます。

ここに冷凍ストックを入れてでかける直前まで冷凍庫入れときます。
 
多分、これ。
とけて水分がつかないよう念のためカバー。おーいお茶のノベルティだったペットボトルカバー。


外出離乳食のもちものはこんな感じで固定されました。

ペットシーツ・タオルエプロン、とりわけ食器、スプーン・フォークセットが各2セット
お口ふき、シリコンマット、ビニール袋、洗い物入れ用のストック袋

食器類は衛生面からストック袋に入れて持参。使い終わったらまた汚れが周りに付着しないようストック袋に入れて持ち帰り洗ってます。

DAISOのストック袋L(フリージングタイプでないもの)が20枚110円でコスパが最強。

コンパクトにまとめて鞄にいれてます。

これに哺乳瓶と粉ミルク、魔法瓶に入れたお湯と500mlのウォーターボトルに水を持って行ってます。

ストック場所と管理面から液体ミルクは使わずにらくらくキューブを使ってます。

ワンオペおでかけ挑戦 


とりあえず、こんな感じで出かけてみました。






おむつ・着替えバックや貴重品を入れたマザーバック、哺乳瓶セットの袋をフックでかけて、横のボトル入れにミルク用のお湯水筒、持ち手にエルゴ✖️2をセット、ココダブルの下のカゴに離乳食セットを入れてます。

息子の時はリュックのマザーバック派でしたが双子はココダブル移動なのでトートバック派になりました。見た目の問題ですが、雑然とした感じはあるのでフックの位置や置き方に検討は必要だなと思ってます。

さすがココダブル、あまり苦痛は感じませんでした。

病院におろしてもらい、まずは身障者トイレでオムツ替え。病院ってバリアフリーで身障者トイレも充実してるから助かります。

そして、コンビニでアイスコーヒーを買って休憩スペースへ。最近できたランチスペースがあり、レンジもありました。こういうの、すごく助かります爆笑

最近は離乳食を器にとりわけてからあっためてます。季節的に保冷剤を入れてなくとも数時間は凍ってるので衛生的にも安心。


双子を放置するわけにいかないのでココダブルの屋根をトレー代わりにしてレンジまで運搬(笑)

とりあえず、レンチンし始めてから他の準備を開始。

まずは双子をセッティング。
以前はシリコンスタイを持参していましたが、汚したくないな…と考えて不格好だけど、ペットシーツ+タオルエプロンに落ち着きました。

ペットシーツを首回りに巻いて襟元に入れ込んで襟元から汚れがつたうのを防止。
その上からタオルエプロンで服全体への飛び散りを防止。
かっこわるぅーーー滝汗
でも、使い捨てエプロンも買ってましたが、もう少し汚さない自信がつくまではこのスタイルで行く予定です。

かわいいこれをはやく使いたい。
がっつり凍ってるだけあり、なかなかレンチンが終わらないのでミルクを作成。

待ちきれずギャンギャン泣く双子💦💦

気持ちは焦ります。でも、ここで焦るとろくなことがないのはわかっているし、「ハイハイ」と流してトントンしつつ淡々とミルク作成。


ようやくレンチンもミルク作成も完成して介助。
相変わらず同時離乳食だと次が待ちきれず「はよよこせ」と二人とも泣きます💧
でも、それは家でも外でも変わらないし、目立っても服が汚れなければそれでよし…くらいの気持ち。

完食してミルク。飲み終わって移動して外来へ。待合室で泣き始めたのでおんぶ抱っこ。

立ちながら前に後ろに揺らしながらコンビニで買ったアイスコーヒーを飲んで煮詰まらないよう気持ちをクールダウンしているうち呼ばれました。

診察が終わって、バス&電車。バスはバリアフリー仕様でしたが、乗車口の前はココダブルが無理そうだったので運転手さんに声をかけて後ろをあけてもらい段差を乗り越えてココダブルのまま乗車しました。お昼の空いてる時間帯で車椅子スペースがあったこでココダブルをつけられたので特に邪魔にもならず快適でした。

電車の駅についてすこし買い物。そして、駅でエルベーターを探しつつ移動して、改札は車椅子用の広めのところを通過。大きめの駅はバリアフリーになってて移動もそれほど苦にならず助かります。

乗り換え1回、片道1時間強の道のりでしたが、移動中は泣かずにいてくれたこともあり、買い物する余裕もありました。
むしろ、好きなお店をのんびりみつつ双子とのんびり過ごせて楽しかったです。これならワンオペでもおでかけに行けそうだと思いました。

ただの病院受診でしかも片道でしたが、ワンオペに挑戦して自信がついた1日でした。

コロナも落ち着いてきたし、体力や家事の調整をつけつつ慣れた場所から徐々にトライして経験値を上げて、あちこちのおでかけに挑戦していきたいなーと思います爆笑

受診の件 


今回は産後に通い始めて腹部膨満を相談しつつ漢方をもらっている外来でした。
以前、大建中湯をもらって改善してきた腹部膨満感がまた元に戻ってしまったと相談したら消化器外科に紹介してもらえました。
(内科かなぁと思ったらこの病院では「術後イレウス」の管轄は消化器外科らしいです)

前回から多分1kgくらいしか減ってないけど、双子おんぶだっこしてた関係でコートは脱いでて薄手のセーター1枚、下はレギパンだったからか受診の際に「また痩せました?」って言われました。

その時に話したけど、産後の体重減少って増えた分が少し残っちゃうくらいが普通らしいですね。

今回は産後7ヶ月現在で産後16kg強減ってます💧
16kgといっても、双子妊娠+大量出血+術後イレウスのコンボで退院時までに一気に10kg弱減って、その後は減るのは1ヶ月に1kgくらいじわーりじわーりです。
食べたら苦しくなるのであまり食べたくないけど減るのもまずいかなと食事量をコントロールしてそんな感じ。

双子妊娠の割に6kg増加で終わったので(→妊娠糖尿病の食事療法と妊娠後期の胸焼けのせい)、妊娠前より10kg軽くなりました。

痩せたといっても、元々幼少期からぽっちゃりなとこ不妊治療と加齢で太った(体外受診はじめて5年で3kg太った)がついた肉がなくなって普通体型になっただけ。しかもがっちりしてるからか二の腕とか太ももとか相変わらず太くて「痩せた」というのは恥ずかしいほど。

採血上も超健康で甲状腺など他の体重減少要因もなさそうだから、そのうち改善するやろうとあえてあまり気にしないようにしてましたが、いろいろな産後の影響って6ヶ月くらいで、それを過ぎて残るのは別の要因だから調べた方がいいと言われました。

(にしても、この何もない健康そのものな採血データはすごいねって言われた。私もそう思います。丈夫だなぁ)

この件について以前、近くの消化器内科のクリニックで診てもらった時はイレウスは引きずるからつきあうしかないし、「張るの覚悟で食べるか」「張らない程度に食べるか」しかないと言われました。

なので、だましだまししつつ付き合うしかないし、むしろダイエットできていいやと思っていました(というかそうやって自分を納得させていたというか…)。

 

ただ、そろそろ体重減少も止まらないと体力がどんどん落ちて育児が余計に辛くなるし、かといって食べたら苦しくて動けないし…。

このまま仕事がはじまったらまずいかもなと悩んでいたので消化器に紹介してもらえてほっとしました。


ほっとした反面、前に受診した際は「これくらいならー」みたいな感じに言われたし、お腹が張る以上の問題がないこともあり消化器外科まで行ってメンタルの問題とかなら恥ずかしいな…って思うし、精査になってカメラとか言われたらどうしようとか…考えてしまいます(健康体すぎて消化器系の検査ではバリウム以上の検査経験がないのです)。


ずっと健康と体力が取り柄できてるので、あまり体調不良な経験もないし、不妊治療以外の医療機関ともご縁が薄いのでなんとなく病院って敷居が高く感じドキドキします。


来週予約をとりました。この際、なんでもいいから原因・対処がわかってすっきりしたらよいなあと思います。


体調もそうですが、産後いろんな壁にぶちあたりすぎて思い通りにならず苦しいしんどいが多くて自信がどんどんなくなっていきます。めそめそうじうじな自分が鬱陶しくてたまりません。

理想はなんでもクールにさらさらっとこなしていくことだけど、どんくさい私には無理なので💧

せめてもっとなんでもドーンと捉えて受け止められたらいいのに…できない。


でも、いつまでもめそめそしてても仕方ないし、時間ももったいないなーと思います。

おでかけもそうですが、打破したり改善できるところはどんどんしていかないと…。




とものmy Pick

楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 双子 双子育児 /授乳クッション
2,022円