盆休み終わったーーー
息子も夫もいない静かな状態がほっとします。
息子の習い事とか、クックルンごっことか、双子の成長とか、産後ヘルパーについての悩みとか…
書きたいことはいろいろあるのですが、とりあえず、忘備録も兼ねて消化器内科受診の話。
息子を保育園に送り届けてから消化器内科を受診し、腹部膨満について相談してきた話です。
以下、下剤だの便だの話を含みます。
出産直後にイレウスを起こしてから食後の腹部膨満があって腸の調子がパッとしないまま4ヶ月。退院後はまだまだ調子が悪く、退院処方でもらった大建中湯を毎食前飲みつつ腹痛や腹部膨満感のあるときは消化に良いものを食べたり絶食したりしてましたが、下剤で排便コントロールし食事量を減らし気味にすることで次第に落ち着き、大建中湯はやめて市販の刺激性の下剤を2.3日に1回内服することでコントロールできていました。
盆休み前は食事は朝昼は食べても菓子パン1個とヨーグルトくらいであまり食べず。夕は膨満感出現覚悟で妊娠前の食事の少し少ない程度食べてました。それで夕食後はたまに腹部膨満感はありつつも苦しくなるまではならずにいけてました。
ただし、妊娠前の元々の食事量と比べたら半分いくかいかないかのレベルなのでじわじわではありますが、体重は減ってました。
さすがにこのままもなぁ…と思い、盆休みで家族がいることもあり朝昼も普通の内容・量を食べてみたところまんまと悪化しました
食後の腹部膨満感がひどく、夜に向かって段々強くなり夕食後は苦しくお腹がパツパツ。普通に食べただけなのに、まるで焼肉食べ放題行きましたレベルの苦しさ。朝になると改善はするもののやっぱり食べるとお腹がパンパンになって苦しい
下剤を飲むと朝はでるけど蠕動痛で夜中に「うーーー」って苦しむ羽目に。
で、受診しました。
家の近くで、夫が手術した際に世話になったざっくばらんな女医さんがやってるアットホームな町医者って感じの内科です。
触診、聴診の結果、ガスは溜まってるけど、そこまでひどくはない。そして、便とガスが出て朝になってお腹が戻るならまだイレウスの状態ではない。状況的には狭くなってるところはあるんだろうけど、今すぐに改善する方法はないとのことでした。
お腹が出るのは腹筋がなくなってるから
立位で膨らんで臥床で凹むのは筋肉で抑えるものがないからそうなるとのこと。
妊娠してから全く腹筋使ってこなかったもんね💧💧
イレウスは一回なると時間がかかるそうです。
ずっと大建中湯を1日3回飲み続ける人もいるくらいなので気長に付き合うしかないとのこと。
ガスや便が出なくなったり吐くような状態になれば入院だけど今はその状態ではない。また、繰り返す場合は手術だけど、手術したらまた新たな癒着も起こるから結局またなりやすいそう。
腹部手術歴は2回の帝王切開のみ。そして2回とも術後イレウスになってます。
息子のときは産後は何もなかったけど、今回は引きずるなあ💧2回の開腹手術であっちこっちくっついてるんだろうか。
諦めて付き合っていこうと思います。
方法としては…
- 張っても食べて下剤でコントロールする
- 食べられるだけ食べて張らないようにする
しかないって言われました
ドクター的には痩せると体力がどんどん落ちるし苦しくとも下剤を飲んで食べた方がいいんでは…という見解。
そして、筋肉から落ちていくし、肝臓の貯蔵鉄がなくなると貧血になるから菓子パンとかより少量でもたんぱく質を食べた方がいいよーって言われました。
でも、暴飲暴食でもない普通の量を食べただけで苦しくなるし、一気にお腹が膨らんで見た目も悪いし…すっきりしないなぁ
地味にお腹が張るのはキツいです。
特に日中は子育ても家事もあるので苦しくなっちゃうと動けなくなって困る。なので、朝昼はやはり控えめにしたいところです。
そして、体重はじりじり減ってますが、元々がぽっちゃりすぎたので正直なとこ、あと2.3kgは落ちてもいいかなと思ってます。でも、体力が落ちるのは嫌だな。
体力を落とさずお腹も張らない食べ方…要は量はそのままで糖質オフダイエット的な食事をすればいいのかなと思い至りました。朝昼は張らない程度にパンやヨーグルトを食べて凌いでいたのを量はそこまで変えずに高たんぱく質にしていこうと思います。
40代高齢出産。いろいろダメージありますね。
しばらくこの腹部膨満とは付き合っていくしかないようですが、妊婦のようなお腹はいただけないのでガスが溜まっても膨らまないよう腹筋しようと思います