ご訪問ありがとうございます。

不妊治療で授かった息子と一卵性の双子娘を育てている高齢ママの育児記録です。
ブログは第二子不妊治療よりスタートし、流産、双子(MDツイン)妊娠記録を経て現在に至ります。

息子(K) 5歳6ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳8ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です


じじばばクリスマスプレゼント問題は結局、まだ片付いてません。
それについて書き出してうまくまとまらないので、ずっと下書きのままになっていた。
キューピーハーフの作成レポを今更アップします。

ハーフバースデーはもう2ヶ月以上前💧💧
キューピーハーフについてはこちら↓


作るにあたり、いろんな方の作成レポを読み、とても参考になったため、私も書いてみました。
作ってみたい方の参加になれば嬉しいです。

 
まず、デザインですがググったところ

着ぐるみタイプ
ワンピースタイプ
スリーパータイプ
市販の卵色ロンパースにアイロンシートタイプ

などがあるようです。

着ぐるみタイプはかわいいけど、顔の切り抜き部分からずれて双子嫌がって大泣き大惨事の未来しか想像できない滝汗

というわけでつくるのが簡単かつ着せやすく、そこまで嫌がらなさそうなスリーパータイプを採用することとしました。


  材料調達

【材料】(2人分)

ダイソーの大型サイズのフェルト
     ベールオレンジ4枚(1人分なら2枚でOK)
     赤1枚→2人分でも1枚で足りました。

布用両面テープ1個

布用ボンド

プラスナップ



ベールオレンジはこんな色味。一番、マヨネーズに近い気がします。


フェルトはとりあえず1枚買ってサイズや質感を見た後に買い足し依頼したため夫の手が写ってます。すんまそん。


布用両面テープは文具コーナーの両面テープ売り場にはなく、手芸コーナーの片隅にひっそり売られてました。


布用ボンドは家にあった接着しやすくアイロンでがっつりつけられる「裁縫上手」を使用。


これ、おすすめ。何本かリピしてます。


プラスナップも家にある手持ちのものを使用。
プラスナップはプライヤー不要のものも売られてますが、何かと使えるのでプライヤーを1つ持っとくとなにかと便利です。スタイ、ベビーカーストラップ、ブランケットの加工など重宝します。

  型を作る

手持ちのノースリーブ服を新聞紙にあててマジックで型ををとり、少し大きめにして裾をすぼませてマヨネーズっぽくしました(型の写真撮り忘れて無い)襟はテキトーに丸めにあけました。
だいぶ前のお二人。

あみあみ部分とと1/2は「なごみさん」という方がTwitterで公開されてる型を使わせていただきました。

Twitter貼り付け方がわからないのでなごみさんの型を参考に着ぐるみを作られた方のページを貼ります

なごみさんは文字やあみあみだけじゃなく着ぐるみタイプの型と作り方を無償で公開されており、キューピーハーフ自作組には圧倒的なシェアを誇るようです。ほんまにありがたい❣️

  本体作成


本体の作成手順はこんな感じ
字と絵が汚くてすみません💧
脇のぬいしろはは5cmではなく5mmです💧

プラスナップ部分は補強のため二重にしました。

フェルは端がほつれず切りっぱなしでオッケーなのでぬいしろは脇とプラスナップをつける部分のみですみます。プラスナップ部分はきっちりサイズを測りましたが、脇は測らず目分量。

前後のみごろを合わせてまち針で止めてミシンでダァーーーっと直線縫い。
(布的に裏表はないけど、一応中表)

表に返します。マヨネーズ感が出てきました爆笑

プラスナップをつける部分を裏側に1つ折り。
外側にはみ出し部分をハサミでカットし、まつり縫い(ミシンやなみ縫いでもいいと思うけど、縫い目を表に出したくなかったのでまつりました)

プラスナップをつけて本体完成爆笑

  あみあみ攻略法




キューピーハーフ衣装においてこのあみあみが最大の山場となるようでいろんな方がいろんな攻略法を編み出してます。

見てると型紙をフェルトにあててまち針で止めて周囲を切って、中をくり抜くか、切り取った型紙をチャコペンで写しとって切り抜くかで作っている人が多いようです。

えーーーーめんどくさい

ザ、テキトーな私。あれこれ考えてクオリティは落ちるけど超絶簡単な方法を思いつきました❣️❣️

なごみさんの型を測ったところ、あみあみの太さは8mmでした。
そこで使えるのが先程登場したダイソーの布用両面テープ。これの幅は15mm。あみあみ型の約二倍。

ってことで…これをフェルトに貼って切りまして



切り取ったものをさらに半分の細さに切ると幅約8mmのテープができます。

これを線の長さより少し長めに切りつつ型紙の線に合わせて並べます。
こんな感じ。
型紙のあみあみの周りを切ってみたけど、切らなくてもよかったことに後で気づきました。

今度は両面テープをつけず、赤フェルトを8mm幅の紐状に切ります(私は目分量で切っちゃいました)。
フェルトが重なる部分に裁縫上手(もしくは布用ボンド)をつけつつ型紙に合わせて貼っていきます。
こちらも線より少し長く、はみ出すように貼ります。

裁縫上手はそのままだと強度が少し落ちるので、
型紙をフェルトから外す前に上からアイロンで圧着(紙が燃えたり焦げたりしないよう交差部分だけかけるといいと思います。布用ボンドを使うなら型紙を外さないまま、乾いてしっかりくっつくまで放置するまで放置)

布どおしがしっかりくっついてから型紙をそぉーっと外し、あみあみの角の余った部分をカットします。



この過程は両方向のフェルト紐がしっかりくっついてからした方がよいです。
じゃないとあちこち剥がれてきて収拾が付かなくなります(→やらかしかかった人)


あみあみ完成💕

凹凸はあるけど、穴の部分を切り抜いたり型紙を写しとったりといった手間もいらず、簡単にできました。

そして、貼る時も両面テープが半分貼られているためのりをつける手間も減って楽でした。


私のようにクオリティは落ちても簡単なのがいいって人はよかったらやってみてください。

写真がこれ以上、貼り付けられないので次に続きます。

とものmy Pick

楽天市場
赤ちゃん 授乳 クッション 枕 ピロー ハンズフリー 新生児 乳児 ベビーカー セルフミルク 哺乳瓶ホルダー サポートクッション マイクロファイバー マジックテープ付 マグマグ 出産祝い ギフト シカ ドーナツ グレー ピンク ライトグリーン 送料無料 /授乳クッション
2,697円