ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。

息子(K) 5歳4ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳5ヶ月


現在育休中。2022年4月復帰予定です


先々週あたりからしばらく形成に頭のかたち外来に病院三昧です。離乳食に冷凍庫にいろいろ変化が多くめまぐるしい毎日ですが、産後ケアでリセット&リフレッシュできたからか、なんとか踏ん張れてます。

離乳食が始まったり、ヘルメット療法どうするか考えたり(また記事にしますが頭の形外来に行き、迷い中です)、考えることやることだらけでキャパオーバーで頭ぐるぐるですショボーン

そろそろハーフバースデーも考えんとなぁ笑い泣き

キャパってどうやったら広がるんかな。


今日はこれからAのレーザー後のフォローのため形成クリニックに行きます。ついでにあと一歩な感じの私の肥厚性瘢痕も注射してもらえるならしてもらおうと思います。


来週、再来週と産後ケア宿泊の予約を入れたので、そこまでは頑張ろう❣️


昨日の祝日は道の駅に行き、衣替えをしました。


  息子の絵本よみきかせ!?

朝から暇を持て余す息子。

公文にてようやくひらがなが読めるようになってきたので絵本を読んであげてとお願いしました。


初めて息子に買った絵本。

絵本コーナーであれこれ見せて1番食いつきがよかったあひるの絵本。


息子「か、わ、い、い、あ、ひ、る、の…」


一文字ずつたどるからめっちゃ時間かかる💧

そして、よみきかせっつーより、双子の前で息子が絵本を音読してるだけ状態💧💧


兄たん、何してるですか❓

位置が悪いね。ごめんごめん。
セッティングしなおし

今度はそれらしくなりました。
たどたどしいけど、読み聞かせにはなってる。
息子もひらがなを読む練習になるし一石二鳥。

息子が積極的に読み聞かせたがる本




ほぼ「がたんごとん」と「のせてくださーい」だからねニヤリ


これは❓としましまぐるぐるを渡してみたら途中でカタカナが混じってて「読めない💢」と怒ってましたぼけー




  離乳食2日目


さて。離乳食2日目


昨日、フリージングしたおかゆをレンチン。




二人ともスプーンか口に入ると少し渋い顔はするものの積極的に口をあけて完食爆笑

やはり、AよりYの方が口の奥への送り込みがよく食べるのが上手。


  道の駅と晩ご飯

そして、明日産後ヘルパーさんが来ることもあり、久々に道の駅に野菜を買いに行きました。

田舎に近い郊外なので車で30分走れば道の駅があります。


野菜が高騰してるからか臨時駐車場2つが満車の大盛況。入場制限してて15分ほど並びました。



ところせましと野菜がいっぱいでワクワク💕

道の駅は珍しいものが売って面白いです。


終わりかけの夏野菜が少し、そして秋の野菜がたくさん。どっさり購入爆笑


【お初の野菜とくだもの】


きんじそう

ポポー⁉️⁉️⁉️


「とろとろステーキなす」
わざわざおすすめの食べ方が書いてあるのかとおもいきや…


なすの品種名らしい滝汗

美味しいのかなぁ。焼いてみよ。



【おひさしぶりの野菜】


しその花。

花の部分を外してバラバラにしてしょうゆ漬けにするとしそしょうゆができて美味しいの爆笑


モロッコいんげん。ツナマヨ和えがおすすめ。


めっちゃきれいなピオーネが激安やった爆笑


双子に食べさせたいなぁおねがい

離乳食6日目で小児科やってる月曜に絞って果汁をあげちゃおうかな。昔は離乳食の前に果汁を与えてたらいだしいいよね。多分。


道の駅に行くとテンション上がります爆笑

美味しい野菜を食べさせたいししばらく毎週通うかな。


晩ご飯。

常備菜も尽きたし、人参の葉をかき揚げにしたかったから揚げ物三昧。


とり天
人参の葉のかき揚げ
もずく天
ししとうときのこの炒め煮
おくらおかか和え
大根おろし

とり天は規定量のお水で溶いた天ぷら粉に塩胡椒と粉チーズを入れて鶏胸肉を揚げるだけ。思いつきでなんとなくやってみたらおいしくて我が家の定番となった料理。簡単だけど鶏胸肉がおいしく食べられて冷えても美味しいです。


もずく天は冷凍してあったコストコのもずくをかるーく塩抜きして小麦粉混ぜて揚げただけ。

これでもずく使い切り。


  衣替え

昼から双子服の衣替えをしました。


衣替えといっても、来年も着られそうなお洋服をしまって、秋冬物を出しただけ。


今年で終わってしまう夏物ロンパースは着せられるうちにたくさん着せたいからまだおいてます。


大物の双子ベビー用品をフリマサイトで買うついでに買った服、出産祝い、衝動買いした服、おさがりでいただいた服…同じ服2着のセット、色違いのセット…


ありがたいことに地域の多胎サークルは先輩ママさんが残した服を後輩ママにまわすシステムがあります。そちらの譲渡会でたくさん双子服をいただきました。

その他、こないだ個人的にサークルの双子ママさんからいただいたこともありお洋服がたくさん。


びっくりするほどの分量でどうにもこうにも産後に作った棚におさまりそうもないので倉庫に眠るハンガーラックを出して組み立てました。


洋服収納棚を自作した話↓

産後のメンタルがものすっごい荒れてた頃。

『息子&双子服の収納棚を作成③ 双子の洋服収納棚と双子服収納方法』ブログ開設当初のピグのまんまだったプロフィール写真を変えてみました。似顔絵にしようかと思いましたが、絵心ないのでカメラ好きの友達夫に撮ってもらった私と子どもた…リンクameblo.jp

セットの服に関しては下着を除いてかける収納にしてるので箱や袋からせっせと出してハンガーラックにかけていきました。


夏冬含めて70までのセパレート服と80までのロンパースが全てかかっているとはいえ…すごい量💧

かろうじて拡張バーは伸ばさずにおさまりました。


後ろの棚、前のハンガーラック、全て双子服。

もこもこ系は一部、単品があるけど、ほぼ2枚セットであります。


妊娠中に初めて買った双子服

50-60サイズのロンパース。



自分で縫った肌着がたくさんあった上、何かあったら怖いからと入院直前まで買う気になれませんでした。入院直前に「さすがにそろそろ」とベビー用品を買いに行ったついでに買いました。


1ヶ月の着用写真。

この頃はほぼ毎日コンビ肌着を着せてたのでロンパース着用写真が殆どない💧

小さいなぁ…こんなにぶかぶかやったのか…

かわいいなぁ…ラブ


これも50-60サイズのお気に入りたち。


ひよこちゃんのうち1枚は息子のおさがり。

かわいいけど、単体なんだよな…と思ってたら双子サークルの譲渡会で2着頂き、3着になりました。

残りは双子が産まれてから買い足しました。


この服たち、薄手の夏物服なこともありサイズ的ひも季節的にももう着られなくなるため、蒸し暑い日は優先的着せまくってます。



親バカ写真ばっかりですみません💧💧


ギリギリまで着せたくてカーディガンを買っちゃいました。


大量に着せる服があるのにそこまで着せたがらんでもって話しですが笑い泣きでも寂しいんだもん


ロンパースの時期はあっという間。


息子の時は大きくなっていくのが嬉しくて、早々にセパレートを着せていましたが、今回はロンパースばかり着せてます。


小さいかわいい赤ちゃん時代なんてほんの一瞬なことを息子を通して実感したからかな。



もうすぐ0歳も折り返し。

あっという間すぎてすてに寂しい。

離乳食が始まって、そして衣替えしてセンチメンタルが止まりませんえーん


実は産後のこれまでの記憶、すごく曖昧でブログに残していなければ何にも残っていなかったかもなあと感じることがあります。

お宮参りもお食い初めてすら記憶に乏しいんです。ブログを見て他人事のように思い出す感じ。


ブログを書く理由って多分そこにあります。

翻弄されているうちに毎日流れていって、意識的に残さなきゃ何も残らない気がして…

だから、忙しくても…むしろ忙しいからこそなるべく何でも残したいって思います。


脱線しましたが…

今のうち、できるだけ長い間、たくさんロンパースを着せておこうと思います爆笑