ブログ開設当初のピグのまんまだったプロフィール写真を変えてみました。
似顔絵にしようかと思いましたが、絵心ないのでカメラ好きの友達夫に撮ってもらった私と子どもたちの写真にしてみました。
そして、匿名質問箱初めてみました。
→すぐやめちゃいました
両方とも特に理由はありません。
強いて言うならいい加減、しんどい、どうしようと思いつつ、うじうじところから抜け出して、前に進んでいきたいと思い、なんかやってみよー…くらいの気持ちです。
詳しくはまた書きますが、予防接種の時に2人ともほぼ首座りした確認できたのでココダブルデビューできそうなので、まずは一緒にお散歩くらいから始めようかなと思います
双子の洋服収納についてと棚の作成話が延々続くだけなので興味のある方のみどうぞー。
双子の洋服収納棚の前に…
質問いただいたカラボとカラボの間の棚板固定ですが、ニトリのカラボは連結目的に棚の外側に棚板をネジ固定するための穴が一部の場所だけですが、あいてます。
なのでカラボとカラボの間に追加で購入したワイドの棚板をねじ止めで固定してます。
板を貫通するかたちで棚板を固定するため、カラボを組み立てる時にネジで固定する必要のある上下の棚板と同じ高さに棚板を固定することができません。
なので、下記の設計図(?)のようにカラボの棚板は間のハンガーラック部分の棚板と高さをずらして設置する必要があります。
双子用の洋服収納棚用に書いた設計図。
双子の洋服収納棚は初めは息子と同じかたちで作ろうと思ったのですが、女の子服ってTシャツとズボンみたいに単純な男の子服と違い、トップがワンピースだったりTシャツだったり長さと種類が複雑なのでかご収納よりハンガー収納の方がよいかなと思って、カラボの片方の上半分もハンガーラックにすることにしました。(息子はジャンバーやコートなど上着だけハンガー)
で、完成したのがこんな感じ。
女の子服は色がかわいくてうっとり
テンション上がる
ハンガーラックは息子同様、つっぱり棒を固定金具で設置してます(両方、ダイソーで調達しました)。
ハンガーラック部分は棚板をわたしただけなので後ろがないのが難点(息子の分は壁つけなのでいいのですが)です。ホームセンターでベニアを買って打ち付けようとも思いましたが、切って着色するのが面倒でやめました。白いプラタンシートを買ってつけるのもありかも。と思いつつそのままです。
真ん中のハンガーラック部分はロンパースを、右のカラボのハンガー部分には70サイズのトップスをかけてます。双子は今、50-60サイズを着てますが、70までの春夏服は全て出してしまいました(〜70までの冬服はまだしまってます→サイズアウトするであろう春夏50〜60ロンパースと入れ替え予定)。
ズボンやスカートなどはカゴに収納してます。短肌着・コンビ肌着・ボディースーツ・カバーパンツなどもカゴ収納です。
双子服の収納
ところで、同性双子をお持ちの方に聞きたいのですが、双子服収納ってどうされてますか❓
新しく買うものはお揃いか色違いのセットにしてますが、おさがりでいただいたものや、息子のサイズアウト服(女子でも着られそうなものはとってあります)は1枚ずつです。
かわいくて双子にもセットで着せたいなと思った服はメルカリで同じものを探して購入し、セットにすることもあるんですが、バラのままにしておくことがほとんど。
バラの服は今のところ、おしっこやうんち漏れで片方だけ着替える時に使っています。後々は保育園のお着替え用にする予定です。
混じってごちゃごちゃになるのが嫌で、収納は2枚ずつあるものと、1枚しかないものでわけています。
ハンガーにつるすものは全部2枚ずつある服で1枚のものは全部カゴです(ズボンや肌着は重ねて1つにしてかごにしまってます)。
ハンガー収納は私だけが使うのならそれほどバラバラにならないと思うんですが、夫も触るだろうしバラバラになったらイライラしそうなので方法を考えた末、服をかけたハンガーを洗濯バサミでとめてみました。
見た目は悪いけど、ピンチもハンガーもつっぱり棒も白で統一したからまだマシかな…と思ってます
庶民なので安定のプチプラ。ダイソー&西松屋。
わける種類が多すぎてかごかめっちゃ多いです💧
ひとまずこれでやってみて、適宜いい方法に変えていきたいです。
洋服収納、こーしてるよ‼️ってのがあれば教えてください
うちの子ども用&ベビー用のハンガーはぜんぶ西松屋。