ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳4ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳5ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です
週末。今日は義父母来襲。何もしてないけど疲れた💧
先日、書いた50-60サイズのロンパース。
まだ少し股に余裕あり。もう少し着られそう
5m12d 離乳食5日目
本日より7分かゆへアップすることにしました。
米20cc +水140ccを炊飯器にINしてごはんと炊いてブレンダーでつぶして完成
絵面的にはあまり変わらない。
今日も同時離乳食です。
おさがりのシリコンスタイにしてみました。
Aは息子に似てるので懐かしい

7分かゆは10分かゆよりとろみが強いからか食べやすそう

おかゆが気に入ったのか欲しかって、手を伸ばして口をあけるようになりました。
もぅーかわいいよ💕癒されるよぅ

昨日、量を増やしたからか後半、おかゆが離水してしゃばしゃばになるようになったので今日はスプーンを皿の中に入れっぱなしにせず、すくう時以外は器の上に置くようにしました。
※おかゆが途中からしゃばしゃばになる現象は離水といって唾液中の酵素(アミラーゼ)とでんぷんが反応することで起こります。つまり、唾液とかゆが混じるのを最小限にすれば起こりません。
おかゆの残りはフリージング
今日は先日買った西松屋の冷凍トレーを使ってみました。
コツがまだ掴めず勢いあまって冷凍したおかゆが飛び出すこともありますが、セリアの製氷皿(バイバイオッパイ)と違って1つ1つの氷を取り出しやすかったです

夜、Aが下痢しました

機嫌は良いし熱もなく1回きりなので心配はいらなさそうですが…
昨日からおかゆを大さじ1から2に増やし、10分がゆから7分がゆにしてお腹に負担をかけすぎてしまったのか…

明日は7分がゆのまま大さじ1に減らして様子を見て大丈夫そうなら明後日から他の食材を足してみようかと思います。

5m2d 頭のかたち外来
頭のかたちについて悩んでいた件について
少し前に遡りますが頭のかたち外来へ行ってきました。
ハイソな街のぴっかぴかな病院。こぎれいなママ達だらけの小児科外来。いろいろ眩しい✨
なんだか憧れの世界だわ

小児脳神経外科受診。
以下、毒混ざります。というかほぼ毒⁉️
まず、双子の計測。専用の半円形のノギスのような計測機器でいろいろ測定。
Dr.「お姉ちゃんは歪みが22mmなんで結構ゆがんでます。妹はぺったんこで歪んでるようですが10mmだから意外と大したことありません。」
やはり、Yは治療対象となるレベルの歪みがあるようです。
二人の見かけに差がかなりついてコンプレックスになるのが心配なので悩んでいることを話しリハビリでどの程度の改善が見込めるのか聞きました。
Dr.「そんなの誰にもわかりませんよ」
とばっさり。
なので、ヘルメットするしないで一般的にどの程度差がつくのか聞きました。そしたら
Dr.「さあ…?高いお金払うわけやしそれなりに効果はあるんとちゃいます?」
え…

Dr.「で、やります?やりません?6ヶ月までに開始しないと効果ないんで…」
計測だけで決めろと言われても…困惑…
沈黙…そしたら…
Dr.「決められないなら、外で相談してもらえます?」
待合室へ出されてしまいました

ヘルメット療法は40万のヘルメットを作成しお風呂以外の1日23時間の装着を約6ヶ月続けねばならず、さらに月1程度は外来受診が必要です。
気軽に「やってみよー」とは思えません。
チーーーンとなりつつ考えました。
お金の問題はおいといて、この連続装着の問題は大きいです。見た目も目立つし、帽子も嫌がってとってしまう娘がヘルメットをつけてくれるのか
やるならやるで「これは娘のために必要なことなんだ‼️」と思ってやりたいです。
逆に「やらない」なら信念をもって「やらない」という判断をくだしたい。
近所の小児科医、4ヶ月検診の整形外科医には「これくらいなら…」「大きくなったら気にならないよ」って言われました。
歪んでてもそれなりにきれいになっていくのを経験しての意見なのだと思います。
でも、やっぱりこうして専門外来があって、治療をしてる人がいるってことはニーズもあるし効果もあるのだと思います。
見た目の問題だから、「この歪みをどう捉えてどうするのか?」という親の判断に委ねられます。
月齢上、急いで決断せねばならないのはわかりますが今回の診察で判断はできないと感じました。
結局
成長して自然に(もしくはリハビリ介入で)ゆがみはどの程度改善するのか?
ヘルメット療法した場合、しなかった場合と比べてどの程度の差がつくのか?
の部分が全くクリアにならない以上は決めかねます。
クリアになる以前に、ヘルメット療法の説明すら一切なかったよ
病院の紹介ページで治療概要やヘルメットの種類、料金など事前に知ってたからいいけどさ…

おそらく、このドクターにこれ以上、話をきいても何の進展もないと思ったので同じ病院の他のドクター(この病院にかかろうと思うきっかけとなった頭のかたち外来を紹介するコラムを書いていたドクター)にかかるか、ここにかかる前に候補にあげた別の病院にかかるかして、上記を相談して最終判断をくだすことにしました。
「どうします?」と聴きにきたナースには「この診察ですぐに判断することはできないので、今日はリハビリ指導だけ受けたいです」と伝えました。
もっかい診察室に呼ばれました。
月齢的にあまり猶予はないようなことを言われましたが
私「ひとまず持ち帰って早々に検討し、次回には決めます。判断材料が欲しいので他院での相談も考えています。なので計測データをいただいてもいいですか?」
とお願いしました。
Dr.「印刷は多分できないんですよね。歪みは10mmと22mmと伝えていただけばわかります」
私「詳しく知りたいため、データをメモに取らせていただいてもよろしいでしょうか」
Dr.「もちろんです。全部ですか?」
私「はい、全部です
」

計測データも大して量があるわけじゃないのでメモしたらいーやと思うのでそう伝えました。
メモを鞄から出している間に…
ドクターが何やらカルテをかちゃかちゃ。プリンタから紙がうぃーん…
Dr.「…印刷してみたらできたのでどうぞ」
表を印刷してくれました。できるんやん…
鬱陶しい親なのはわかるけど、こっちにとっちゃ、重大な判断なので後悔したくないのよ。
後でかるーくググってみると、担当のドクターは脳神経外科の医者で中でも小児の腫瘍と頭部外傷を専門にやってるっぽいです。
つまり、病院がヘルメット療法やってて初診の窓口が小児脳神経外科だから診るだけで頭のカタチは興味ナッシングなんだろうな…(推定ですけどね)
普段、深刻な病気の診察・治療をしてるのもあり、命に関わんない他人様の赤子の見てくれの問題なんて興味もないのでしょうね。気持ちはわかるけど、担当するならちゃんとやってくれとは思う。
結局どうしていいのかわからなくなり、意気消沈しましたが、この後のリハビリ(頭のかたちの初診ではリハビリ指導が受けられます)のPTさんは神でした。
このPTさんと話すことでいろいろすっきりし、結論は出なかったものの、最終決断を下すためにどう行動するかの判断はつきました。
長くなりましたので、リハビリについては別に書きます。
↓以下、さらに毒含みます↓
某業者のページを見るとヘルメットはおしゃれでかわいく、頭のカタチも綺麗になっていいことづくめ、頭のカタチでお子様が将来悩むのはかわいそう的に煽ってきます。
まあ、そこまでは治療を普及させるために熱心なのね…と捉えることもできますが、頭のカタチの悪さを放置すれば神経的な発達に影響する可能性があるかのようにミスリードする文言が書かれてて読んでてモヤモヤしました。
(この発達に影響の文言、よく読めば「頭蓋骨のゆがみの中には骨癒合障害などの病気が原因で頭の形がゆがんでる子もいて、もし病気が原因の場合は放置すれば脳の成長が阻害されて神経発達に影響する場合がある。」という研究結果について買いてあるのですが、うまいこと勘違いさせるような書き方がされてます。頭の歪みが胎内の位置や出産時の変形、むきぐせでの変形の場合は歪んでいようが神経発達に影響はありません。このページで不安になって質問する人がいるのか頭の形外来について紹介するドクターのページには「頭の形が歪んでいても神経発達には影響しない」とよく強調されてます)
個人的に親の不安を煽り、子どもに最善の選択。したいとの気持ちに漬け込むやり方は気にくわないです。