ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳3ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳4ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です。
昨日のコレ↓ 和室で寝た息子
寝相が悪いので開き戸側に寝かせたのですが…
(双子・私・息子・扉)
子ども部屋だとあちこちに転がれるけど和室が狭すぎて激しく寝返りを打っては開き戸にゴンゴンぶつかりまくり、私を蹴りまくり、そして何か寝言で文句言ってる…眠れない
今日も一緒に寝ると言ってますがどうしよう…
そして、朝から元気な子どもたち
そんな朝、夫が誕生日であることを思い出しました。休園騒ぎでそれどころちゃうかった→最低
息子と一緒に買い出しついでにプレゼント購入。
無印で父息子お揃いでTシャツ、そしてタオルハンカチを買いました。息子は似顔絵をプレゼントすると張り切りダイソーで周りに飾るシールを選んでました。後でこっそり描かせます。
今週はヘルパーさんが来ないので昼からお惣菜を作らねば…ついでにケーキも作らねば
ケーキ屋さんが遠いので混ぜて焼くだけのバスク風チーズケーキで済ませる予定です。なんか、いろいろ質素で申し訳ない💧
来週からの保育園再開を祈りつつ…
週末乗り切るっ❣️❣️
双子の寝かしつけ中に更新。
二人とも寝たら頑張ります
辛気臭いブログばっかりもなんなので…
久々、ハンドメイドネタ💕
休園騒ぎ前に作ってたスタイの話。
相変わらずマニアックです。すみません💧
お名前スタイが欲しい件↓↓

1.リボン部分作成
今回はリボンの両端は内側に縫い込まれるのと、リバーシブルで使えるようにしたいため中表に筒状に縫って、縫い代は中央ではなく上端にもってきました。
真ん中の紐部分はよく中表に縫ってひっくり返す方法での作り方が紹介されてますが、ひっくり返すのが苦手…というかイライラするため、私はリボンを縛る部分はいつもこの方法↓↓で作ります。
私のスタイの型は幅が17cmくらいなので(小さめが好み)、15×20の布を半分に折って、端から0.5cmくらいのところを縫いました(リボン幅で大体7cmくらい)。紐は幅1.5cm、長さ6cmくらい。
リボンを折って糸で縫って固定して、紐を巻いて縫い付けて完成
2.リボンを本体へしつけ縫い
3.名前刺繍

4.スタイ本体を縫う
💕完成💕
ヘアバンド作成
こうやって作りかたを公開してくれるサイトはほんまにありがたい❣️ネット時代バンザイ

つけてみたよー💕
息子の時は単胎なので必要性を感じませんでしたが、双子だと名前スタイ、めっちゃいい‼️‼️
同性双子あるあるですが、服装を揃えちゃうとどっちかわからなくて何度も名前を聞かれる現象。
別に聞いてくれていいんですが、気を使われるのが申し訳なくて…、
なので、しばらく滞在する場所(親戚と会うときや病院に行く時)にはお名前スタイをつけて行ってます。便利なのでもう1セット作ろうかなぁと考え中です。
名前を刺繍したアップリケバッチを作ってつけるのもいいかもな。
今日は雨なのでカタツムリのアップリケスタイ