すご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳3ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳4ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です。
wikiによると攻撃性が低めの大人しめのハチでこちらが仕掛けない限りはやってこないようですが、刺される被害もあるようで…
巣のあるラックは玄関あけたらすぐ前
この距離感
汚いな…駆除が終わったら片付けよう💧
ココダブルを出す時、万一ラックにぶつかってりしてハチが襲ってきたら…と考えたら怖すぎて月曜日、ワンオペ送迎なんて
無理無理無理!!!
夫が「大丈夫!」って言おうが行く私が無理なんだから無理!!(錯乱しすぎか)
自力で駆除できるらしいけど、そんなリスクはおかしたくはないので、これから業者に電話して今日中になんとかしようと思います。
ハンドメイドとか4ヶ月検診とかいろいろ書きかけてることはあるんだけど…それよりなにより記録に残したいことが起こりました
4m13d Aが寝返り返りしました
そしてついに…Aに遅れること1週間
ポテンシャルはありつつもあんなにやる気がないように見えたYちゃん…
4m14d Yが寝返りしました
A寝返り成功時の記録
4m12d
YはAはすっかり肩抜きをマスターし、スフィンクスで得意気です。
一方、Yはやる気なし。
眉間にシワ💧
少しは刺激を…とAの横でうつ伏せにすると…
頭突き❣️
からの、肩組み❣️
「あかんあかん…」と引き離すと…
掴む
動きを阻まれてAが泣く💧
今のところ…ですが
Aはマイペースに動くことを楽しむタイプ
Yは他者に興味が強いタイプ
のように感じてます。
手の巧緻性や運動面ではAはYよりしっかりしてる印象ですが、物音への反応のよさはYの方がよいイメージです。
他者に興味があるのはYのよい部分だと思うのですが…少々、積極的すぎるのではないかと
まあ、ゆっくりいけばいいさ。
4m13d
Aが寝返り返りしました
空腹で号泣中、「ごめんごめん💦」と、ミルクを持って行ったら、スヒィンクス姿勢から勢いのままコロンと仰向けへ
本人はそのまま泣いてました。
その後、うつ伏せから勢いをつけて戻ろうとする様子はあるもなかなか成功せず💧
肩を抜かないままのうつ伏せからはそこそこスムーズに戻るものの、スフィンクスからの寝返り返りはたまーに成功する程度です。
スムーズにいかないからか1:30にスフィンクスのまま「戻れないよー」と泣き起こされました。そして朝は5時にすっきり覚醒。
甘えぐずりの激化で日中は抱っこ紐三昧だったので日中ヘロヘロ…
でも、やっぱり抱っこ紐三昧
4m14d
Yが寝返りしました
朝のY。
そこまでしっかり横を向くなら寝返りできるだろうと思いつつオムツ交換。
その後、見ていたら、おもむろに…
コロンとひっくり返りました

その夕方、うつ伏せで肩を抜かず親指を吸ったまま寝落ちした双子。
鏡のように左右対称
ほんまに双子ってシンクロ率が高いんだなぁ
その後、Yはあまり寝返りはしませんし、Aはスフィンクス姿勢から「戻してー」と泣くので、まだマスターしたとはいえませんが、一歩成長です。