ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳3ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳4ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です。
風邪はすっかり治りました

でも相変わらずやる気が出ないわー。
双子に加えて夫に子どもに…このご時世、気軽に出かけられないので家庭内の人口密度が高い

そして、テンション高くてうるさい。
息子作 ゴジラ。
画用紙渡したら朝から描いてた。なぜゴジラ⁉️
まさにこれが家にいるイメージ💧💧
はよ、週末終われーーーと願う今日この頃です(笑)
4m7d (昨日) Aがしれーーーっと寝返りました!!!
初回
現場を唯一目撃した息子によると私が買い物に出かけてる合間にギャン泣きした勢いで転がったみたいです。
いやん。見たかった!!
またしてくれるかな…と思ってたら…
2回目
寝返ったまま寝落ちしてました。
寝落ちしてたので誰も見られず💧
(泣いてはなかった)

その後
簡単に横向きからコロンと寝返るように❣️
腕は抜けないようなので、抜いてあげたらギャン泣きされちゃいました💧
はらはらしつつ見てますが、どうやらこの姿勢で満足なようなのでそのままにしておいたら…
指しゃぶりしながら寝落ち💧💧
何度か見ていたところ、腕が抜けない以前に、抜く気がないようです💧
寝返って腕を下敷きにしたまま親指を吸うのが落ち着くみたいで、眠くなるところーーんと転がってこの姿勢で寝ます。
痛くないのかなぁと思って私もやってみたところ、短時間ならよさそうですが、長期間だと圧迫されて痛くなりそう。
ても、腕を抜くと怒るし起きちゃうし…
好きにさせてあげたい反面、神経や血管の圧迫が心配になります
対策した方がいいんだろうか⁉️と悩み中です。
同じ方だった方、いらっしゃいますか❓
Yも横向きで背中をそる動作は楽々できるので、能力的には寝返りできそうですが、まったくする気配がないです。
仰向けでどーーーんと寝てます
二人してころころされても大変なので、「ゆっくりしてていいよ
」と思います。
双子のほっぺの湿疹がよくなったり悪くなったりを繰り返しており、以前に処方してもらったアズノールがなくなりそうなこともあり、金曜に小児科を受診してきました。
同じ場所が同じように荒れてる二人。シンクロ率高すぎる。そしてAの機嫌の悪さ…💧
ほっぺの湿疹は追加のアズノール、ロコイド+ワセリンの混合軟膏を出してくれました。ロコイドは弱めのステロイド。おさまっても1週間程度は使ってゆっくり切った方がいいとのことでした。
風邪については咽頭発赤や胸の音に異常なし。この月齢であまり薬を使いたくないので様子見で…とのこと。38℃を超えるようならまた受診したほうがよいと言われました。
受診時点では二人とも37℃台半ばの微熱がありましたがその後は上がることなく、鼻水やくしゃみも軽くなってきたのでホッとしてます。
ドクターいわく、うちの地域はRSもアデノもちらほら程度で流行ってるわけではないようで安心しました。保育園の息子のクラスでもお休みする子はあまりいないようで迎えに行くとみんな元気にわちゃわちゃしてます。
小児科では以前から気になってる頭の形についても相談したのですが、その話はまた…
雨とコロナ禍で出かけられないのもかわいそうなので、午後は息子とクックルンごっこしました。
この前に作ったくるくるパイがたいそう美味しかったらしく「作りたい」と何度も言うので作ることにしました。
…が、言うこと聞かずに包丁を雑に扱いだし、寝てた双子が二人とも起きてぐずりだし…
イライラしてキレてしまい(私が💧💧)、叱るのではなく必要以上に感情のまま怒りまくってしまい、途中終了。
余裕ないとほんとダメで…
ダメ親すぎてやんなります

むしろこれ、今の私やわ💧
息子はぼろくそに怒られたことにキレて子ども部屋
に立てこもり
夫には「イライラしてるときにやったらあかんわ。そういう時はやらん方がマシや。初めから空気おかしかったもん。」って言われて、そうだよなーって落ち込む。
…頑張ろう、頑張れると思ってんよ
情けないなー。
最近うまくいけてただけに凹みます

子育ては「余裕ないからしません」は通用しないから、うまくコントロールできるようにならへんと…めげずに頑張ろう❣️
材料あけちゃったし、息子かわいそうだし、後でクールダウンしたらちゃんとリカバリして、仲良く作ろうと思ってたところ、息子が「ごめんなさい」と謝りに来たので、私もイライラしたことを謝ってもう一度やることにしました。
料理は危険が伴うのでふざけてはいけないこと、包丁を使う時はきちんということをきいてやることを話してからスタート。
手は危なっかしいけと今度はいうことをまじめにやりました。
できあがり❣️
おいしかったようで、バクバク食べてました。
またやろうね
……私の余裕があるときに…