巨大卵胞はなかったものの、左右合わせて卵胞は2個だけ。卵胞が少ないことは気になりましたが、これから育ってくることを期待しつつ待合室で待ち…そして、診察。院長でした。
Dr.「EとPは問題ないんですが、今回FSHが29と高いんですよー」
プレマリンとノアルテンを飲んで、生理前から勝手に卵胞が育つ現象は改善できたと思ったら今度はそっちかーーーー
Dr.「ベラニンデホーを打って1週間後またみましょう」
となりかけましたが、私の卵胞成長スピードから考えるに、ベラニンデホーを打って下がって刺激開始するのを待つ前に卵胞が少ないまま卵胞が採卵サイズまで育ってしまうのは目に見えてるので、この場合は採卵は得策ではないかなと思いました。
(凍結卵がなければ一か八かでベラニンデホー打って採卵周期トライしてたかもしれませんが)
なら、いっそ移植か❓
私「移植も考えているのですが、今から移植に切り替えることってできますか❓」
Dr.「できますよ」
私「FSHが高いことで移植に支障ってでますか❓」
Dr.「ないです。」
なら、移植一択だな。
ってなわけで、採卵周囲から移植周期に変更しました。
バイアスピリン 1錠分1
プレマリン 6錠分3
ユベラ 3錠分3
を受け取り、次回はD14に受診。
初回なので、子宮鏡検査があると聞きました。
膣から子宮へカメラを入れて異常がないか観察する検査だそうです。
採血でのホルモン値、内膜の厚さ、子宮鏡の初見がクリアできたら移植にすすめるらしいです。