かなり期間が空いてしまいました。
今は、この周期の次の次の周期に入っています。
何の収穫もなく、書きはじめたらものすごく暗くどす黒いブログになり、何度か消しました。
だんだん書くのが辛くなって、しばらく放置していました。
記録や気持ちの整理のためにも思い出して書いていきます。


D11診察。

前回、D4でFSH 22
そして、見えた卵胞1個

ペラニンデポーを打って1週間後の再診指示でした。

まず、ホルモン採血。
そして内診。

D4と同じく卵胞は1個だけ。
まあ、FSHを下げる注射だけで、刺激してないし…

で、問題はサイズ。

19mm

苦笑。

卵胞が20mmを超えると過熟で取れない、取れても受精すらしなくなる私としては、このサイズは「アウト‼️」を意味します。

今日、トリガーを打っても採卵は明後日。
明後日には20は確実に超えてくるはずですし。

帰りたい…

さすがに帰るわけにはいかないので待ちました。

待ってるうち、じわじわとムカついてきました。

前回、1週間後で大丈夫か聞いたら、「そこからの刺激で間に合う」って言ったやん。
卵胞成長スピードが速いのも20mm超えたら取れないことももう一度伝えて念押しで確認したら「そんなに心配なら早めにくれば?」と鼻で笑ったやん。そして、普通は大丈夫っていったやん?

全然大丈夫じゃなかったえーんえーんえーん

私、普通じゃないんだよ‼️
だから再度、確認したんだよ‼️

まあ、心配ならD7くらいに行っても良かったのに、D11に行くことを決めたのは自分なので、諦めるしかないです。
それに、卵胞が増えなかったことやD11で19mmになったことを考えるとD7から刺激しはじめても結果は同じだった気がします。

診察は前回と別のドクターでした。

「卵胞は大きくなってきてますが、1個ですね…今回はどうされますか?」ってことを聞かれたので、今回は諦めることを伝えました。

その方がいいでしょうね…というような反応でした。

そして、今後どうしたらいいのか相談しました。

まず、高FSHについて…

FSHは周期によりかなり変動がある。
プレマリン、エストロゲンなどを生理前に用いてFSHを下げる方法もあるにはあるが、ピルを用いると採卵数が下がるため、リプロは数周期FSHが上がって治療に繋がらないとき以外は勧めないことが多い。

とのことです。

そして、FSHが高い時は刺激しても反応が乏しい時がほとんどなので、高い場合は注射で下げて、下がったことを確認してから刺激を開始するとのこと。

注射でFSHはすぐ下がる。でも、私の場合はデポーを打つよりは内服で緩やかに下げた方がいいような気がすると言われました(理由は聞きそびれた)。


1年以上前にリプロで採血してからFSHは一回も測ってません。なので、値はわかりません。
生理中に内診したのもリプロが最後です。

いつもリセットしたら刺激を開始して、1週間後に複数育っているという感じでした。数が少ないことはあったけど、1個のことはありませんでした。高FSHで刺激に反応しないなら、育ちはしなかっただろうし、前クリニックでは、採卵周期後も移植前周期もピルが処方だったのでFSHが上がらず刺激に反応していたのかなと思います。

それか、これまでも、時折、小卵胞はいくつかあれど、育つのも採れたのも1個のこともあったので、そういう時は高かったのかもしれないなぁと思いました。

どっちにしろ、ドクターが言うように変動があるなら、この周期で判断せず、何周期かは様子を見てみてもいいのかなと思いました。

どんよりした気持ちにはなりましたが、相談できたので良かったです。

こうして、リプロ 転院後、1周期目は採卵すらできずに終わりました。