家を片づけて自分らしく暮らしたい人へ

家を片づけて自分らしく暮らしたい人へ

思考の整理からはじめる、心地よい空間つくり


 

 

静岡のライフオーガナイザー® 浦田友惠です。

家を片づけて自分らしく暮らす

働くママとその家族が

幸せに暮らせる家つくり

共に家事する仕組み

空間の整理整頓・収納方法

時間を生み出す片づけ

をつづっています

 

片づけ作業の最後に、並べたケースに「ラベル」を貼って、中身のなまえを書いておくようにしています。

 

整頓したのに、なぜか手に取らなくなる、収納ケースが出てくるので、なぜそうなったのか、不思議に感じることがありました。

 


そんなときに、ラベルの書き方を工夫したら、サクッと手が出るようになり、これか!と気づいたことがありましたので、ご紹介します。

 

=目次=
1. 
ラベルのいつもの使い方
2. 自分のために、やることをサッと行動できる書き方
3. 家族のために、やってほしいことを分かりやすく書いた
4. 名前だけでない、ラベルの書き方3つのポイント

 

1.ラベルのいつもの使い方

整理整頓ができて、モノをすっかり並べたあとに、「ラベル」を貼るようにしています。

理由は、その中に何が入っているのか、文字で分かりやすくするためです。

 

そこには『モノのなまえ』を書くのが、当たり前だと思っていました。

 

■砂糖・塩・出汁など、その中身のモノのなまえ。

 

透明で、中はよく見えますが、同じような色味なので、文字があると、間違いなく取り出せます。

たまにしか開けない引き出しや、急いで作業をするときなど、「ラベル」がある方が親切な収納だと感じています。

さらに、それだけではない使い方が、「ラベル」にはできて、家事がラクになる、と気づいたことがあります。

 

2.自分のために、やることをサッと行動できる書き方

整理整頓を一生懸命にやっておくのは、毎日の家事をラクにしたいからだと思いますが、

そのラクって、動きやすさがでてくることだと思っています。

 

例えば、ごみ箱に“収集のタイミングと場所”を書いています。

「火金は自宅前で、燃えるゴミ」

「土日はスーパーで、ペットボトル」

「第4水曜は近所の収集場所で、ビン缶」

といった風に、いつ・どこで・何をすればいいのか、忘れないので助かっています。

 

■ごみ箱に「ラベル」で行動を書く

 

他にも、私にとって、名前より行動をラベルにした方が、分かりやすい例がありました。


100均で購入しているビニールは、ほぼ見た目が同じです。

①薄いビニールは「キッチンシンク周りのゴミ」

②暑いビニールは「肉や魚の下味つけこみ」

③網のネットは「三角コーナーの生ゴミ」

と書いてあるので、イライラすることがなくなりました。

 

■ビニルケースに「ラベル」で何のために分けたのか書く

 

自分がやりたいことを、サッと行動に移せる仕組みを、「ラベル」を使って、家中につくることができました。

 

3.家族のために、やってほしいことを分かりやすく書いた

家族も同様に、日常の中で、お互いのコミュニケーションをラクにするために、使ってみました。


忙しい朝など、言葉がけだけで、作業を伝えるには、負担が大きいと感じることがあります。


いつもやっていることを、あらかじめ「ラベル」に書いておいて、目で見て家族それぞれが、行動しやすくなる準備をしてみました。


“和食のおかず”のトレーには、残り物の小鉢や、おにぎりの具材がまとめてあります。

”パン食用”のトレーには、バター・ジャム・チーズなど、そのままテーブルに持って行けるようにセットしておきました。

 

少しの準備で、家族も自分も、迷うことなく、サッと食事の支度をすることが出来ました。

 

■冷蔵庫に、トレーをおいてセットしました

 

調理が簡単な食材は、家族も好きなときに、自分でつくれるように、工夫してみました。

たとえば、”調理時間や水の分量”を「ラベル」に書いておいたので、手が出しやすくなったようです。

 

■蕎麦5分・コンソメ300㎖/1キューブなど

 

4.名前だけでない、ラベルの書き方3つのポイント

「ラベル」に書くと便利なことを、今回はキッチンでご紹介しましたが、クローゼットや洗面室など、他にも家中に、使ってみるつもりです。

 

■「ラベル」でできたこと!

 

・名前とやること、セットで書く

・書いて、行動のイメージつくり

・家族でやること、共有できる

 

 

あなたは、片づけてどんな暮らしがしたいですか?

 

手書きでも、ラベル用のプリンターでも、使いやすい方を選んでいます。私が使っているのは、こちら!もっとコンパクトなモノもたくさん販売されています♪

 

 

 

 

https://lin.ee/LqkKEdq   

お問合わせご予約は、公式LINEへお願いします (*ᴗˬᴗ)⁾⁾♥ 

 

COMFORT HOME

https://comforthome-shizuoka.com/

 

片づけ収納ドットコム

↑↑↑

2023年4月より、ライターとして参加しています。

 

日本ライフオーガナイザー協会 正会員

 

 

 

インスタグラム

のぞいていただけたら嬉しいです