いよいよ冬の到来を感じたのが先週。
この時期に咲く桜もあるのです
ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。
日の出の時間が遅くなり
日没の時間が早くなり
どんどん日が短くなっています。
ドンヨリなお天気が多い最近は
青空と太陽が見える瞬間が嬉しい。
11月とはいえ我が家の庭は賑わっています。
夏に入る前に2度目の植え替えをして、すっかり定着
まだまだ元気なサルビアたち
夏前から開花し続けている珍しいタイプのCampanula Makaschvil II
フューシャも長期に渡って開花中
Correa peaches & cream 冬の間もずっと開花
庭の小さなワイルド・ライフも活発で
今年はゴールド・フィンチの当たり年。
毎年、寒くなると庭のラベンダーの種を
ついばみにくる姿はお馴染みでしたが、
初めて動画に撮れました。
お家時間が増えた今年。
家の中、庭、
身近な場所での
小さな発見や見直し。
思いの外、たくさんあります。
そうこうしている内に
明日から12月。
クリスマスの準備はまだ。。。
クリスマスカード書き
最低限のプレゼントの用意も
ここからダッシュで。
家に籠っていても
外に出なくてもいいぐらい
あれもこれもとやること満載。
そうはいっても
身体がなまるので
日に一度は外に出るように
我が家は車を使っていません。
幸い、近くに大きな公園がいくつかと
閑静な住宅地での散歩もできるので
閉塞感を味わうことなく済んでいます。
木々や緑、自然が郊外でも多く
救われていますが、
経済を回すや
住宅不足という名の下に
政府側が建築、開発についての規制を
緩くしたことが気になっています。
住宅不足とは言いながらも
全国的に(我が家の区ももれなく)
空き屋の数は相当のもの。
高層ビル(残念なことに近隣の街のビルが
場所によっては見えますが)や所狭しと並ぶ建物に
視線を遮られることなく
空、フィールドを眺められる日が続きますように。
11月から3月ぐらいまで咲くviburnum
あちこちの家の庭から顔を出し、香りがふんわり漂ってきます
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。