月曜日に久しぶりに近所のスーパーに足を運びました。


image

ヒョロヒョロの桜の木からサクランボが


ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。


日曜日の夕方、キッチンの電球が切れ
(スポットライト型)スペアがないことに

気が付いて、夫が不機嫌に。

とっぷりと日が暮れると

1つ電球が足りないだけでも

相当な暗さ。

確かにこれだと「ミゼラブル」だと
ムっとした彼の気持ちも分からなくもない。

それで「明日、お店で買ってくるから」

と言うと「店に入るなんて持っての外!」

と更におかんむり。
 

夫が強く反応したのはイギリスの

現状がこんな感じなため。

 

 


「今までネットでオーダーしたことがないから

どれがいいのかわからないし

ネットでオーダーしても

すぐには届かないけど」に

やっと夫渋々「仕方ないなあ」と。



そもそも我が家の買い物事情。

この3月の終わり以来

コロちゃん騒ぎにより
未体験だったネットでオーダーの
スーパーのデリバリーに移行。

お義母さん達が一足先に

ネットでスーパーの買い物を開始。

それに足並みを揃えるが如く

我が家も(私が週2回スーパーに出向き
サクッと買い物で大丈夫と主張したものの)

続けとばかり。

夫の傾向から(喘息持ちでもあり)
お義母さんの意見は尊重、

家族は守らなくては的な思い等もあり
乗り気ではなかった私は仕方なく。。。

まぁ、これも経験だしと。
 

最初の頃はネットのオーダーの需要の高まりで

配達の時間枠の予約を取るのに苦労したことと

ネットでの注文に慣れていないので

とてつもなく時間を取られていました。

その後、予約が取りやすくなったことで

そのストレスはなくなったものの
ネットでの注文は今も時間がかかってしまい
それだけで目をかなり酷使している状況。



今回、久しぶりにスーパーを

ざっと巡って、衝撃を受けたこと。

ネットでもお馴染みのスーパーでも

お店に入ってする買い物と

ネットを通してする買い物では

雲泥の差。

商品がパーッとあらゆる角度から
目に飛び込んでくる

立体の世界。

ネットでの買い物は平面の世界で
どれほど制限された空間

眼の動きの中での活動で

不自然であるか。

実際にリアルに目の前で見る世界

目がフルにできることの凄さ。

そんなことに改めて

感激してしまい

スーパーで買い物ができたことも

どれだけありがたいかとしみじみと。
(大袈裟ではなくて)



無事にお目当ての電球も買えて

悠々と家に戻り

「電球買ってきたよ!」と

夫に報告すると

「なんでこんなに危ない時期に

お店に入ったの?」と

いきなり怒鳴られてしまいました。

ああ、きたかあ。。。と

全く想像していなかったわけではない

けれども。

「でも、昨日それなら仕方ないって
言ってなかったっけ?」

と言ってもご機嫌斜め。

それでも電球を替えて

キッチンが明るくなり

あんなに怒っていた夫は
何事もなかったように。

まぁ、我が家あるあるです。
 

 

image

 


スーパーの買い物だけでなく
コロちゃん以来ネット時間が

グンと増えてしまった我が家。

zoomの機会、YouTubeを観る

情報を得るのもネットが主流に。

人と会わない代わりに

ネットでのやり取りが増えたこと。

ここ最近、ドライアイや

眼の疲れも堪えるように

なってきました。

ネットの恩恵もたくさんある一方

ここは自分の身体とも相談しながらの

取捨選択をしながらの

使用頻度を。

眼を労わること優先に

心がけていきます。


image



最後までお読みくださいまして

ありがとうございました。