異例の長期に渡るヒートウェーブ(雨も降らずカラカラ)が嘘のよう。

 

 

image

何事もなかったかのように通常の変わりやすい天気に落ち着いています。

 

 

ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。


2年前の5月に日本滞在中、

地元の福岡で
すっかり浦島の私を
逆に案内してくださった
Tさん()。


お友達がイギリス人の男性と結婚し、

イギリスに移住するので、
「日本から持っていったら便利なものは?」と

問い合わせをいただきました。

2001年からイギリスに住んでいる私だと
そんなには役には立てない

(こちらの生活に慣れてしまっていたり
そういう情報にアンテナがもう立っていない等)
のですが・・・。
 

出来る範囲で、

何があるだろう?と

思いを巡らしたり。

インターネットでも
ざっと調べてみました。

ちょうどいい機会と

私も気になっていた

「海外から利用できる
日本の電子書籍ストア」についても確認。



海外在住だと電子書籍の

購入には制限があり、
日本のAmazonの

Kindle版は
購入できません。

 

「あなたの国/地域では利用できません」と

Kindle版には容赦ない文字が。

時々、どうしても欲しい書籍、

hontoから取り寄せることがあります。
(送料や手数料がAmazonよりも安い)

 

 

image

6月に届いた本達。



「電子書籍の購入は
どうしている?」

 

こちらに住む日本人のお友達とも
よく話題に上って、

「購入できないよね」と溜息。

 

海外だからこそ

需要があるのに

残念と思っていました。

でも、もしかしたら

何か方法があるかも?と

ふと。


その予感は当たりました。

楽天Koboからだと
購入できることが判明。

海外から電子書籍を使って日本語の本を読むときの選び方とおすすめストア3つ

 

 

 

アナログ派の私は今でも

断然、紙の書籍派ではありますが、

この機会に試しに初購入。

 

 



iPhoneとiPad で読めました。

 

6月に日本から戻って以来、
買い物以外では
あまり外部の人とは

会っていないのに
なかなか「個」の時間を

ゆっくり取ることが叶わず。

閉塞感を感じていました。

この本の編集者である
鈴木七沖さんの
「自分の時間をもつ」
ドリプラジオでの

お話を伺って。


今の私にこそ

「この本!」と

読みたくなったのです。

 

 

 


ただいま少しづつ閉塞感から脱出中。



最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。