雨の予報は当たらず、晴天続きで、カラカラ。
金曜日、久しぶりにお気に入りのナーサリーへ足を運びました。
ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。
自宅ワークで家にいることが増えた夫。
金曜日に休みを取った時は
家でゆっくりかジムに行く程度で
留めていたのが・・・。
家にいることに飽きた模様。
それでも暑さに弱い
(空気も悪くなるので
喘息持ちの夫には辛い)ので、
出かけることはないだろうと。
それが急に「道路が混む前に
どこかに出かけよう」と
言いだして。
朝食後、大慌てで
出かける準備。
以前、よく行っていた
馴染みのカフェで
ゆっくりした後。
私のお気に入りの
ナーサリーに。
太陽の下でも飽きずに
長居できる私とは別に
夫、「太陽の下にずっとは無理」と。
ナーサリーがある村を
探索することに。
睡蓮が浮かぶ池、雨が降らないので、カラカラ。
ヴィレッジグリーンの周りの赴きある建物達。
1821年から1982年まで学校だった建物
(建物は*ヴィクトリア時代後期か*エドワード時代に建てられた)
元々の古いコテージは枠組みは17世紀ぐらいと夫。
右側の方が後に建て替えた部分。
アーツ&クラフツ(Arts&Crafts)の影響が見られ、
ヴィクトリア時代後期かエドワード時代。
こんなゲート、フロントガーデンが私好み。
その後、ゆっくりと村の教会の中を
見て回りました。
(以前、来た時は閉まっていて
入れずで、今回初めて中に)
教会内のことは
また次回の記事にでも。
せっかく外に出たからと
近くの町でランチ。
ぶらぶらと散策。
買い物もして。
戻ったのは夕方でした。
夏休みを思わせる一日。
なかなかパソコンに向かえず、
ブログも当初思っていたよりも
ゆるゆるの更新になりそうです。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。
*Victorian ヴィクトリア時代の1837年~1901年
*Edwardian エドワード7世時代の1901年~1910年