ボキャブラリーが少ないので、まずはシンプルに。
ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。
文章を書くのは好きですが、
うまく書くのが目的ではなく
(そもそもうまいと思っていない)
正直に、分かりやすくを
心がけています。
「どの言葉を使うのか?」
私なりのこだわりがあります。
ただ、どうしても癖はあるので、
「ああ、また私この言い回し
しているな」と。
気が付くことも。
特に慌てて、
あまり見直しもせずに
書き上げた時など。
使われる頻度が高く、
使う人によって、
かなり意味合いが違うと感じる言葉は
使うのを極力避けています。
どうしてもこの言葉でないとの時は
そういう言葉でも使いますが。
なるべくニュアンスを
誤解なく伝えるためには
他に言い換えられる言葉がないかを
探します。
ブログを書き始めた時、
正直に書くことを
決めていました。
でも、恰好つけていた時は
言葉を駆使して
オブラートに
包むこともありました。
ここ最近は表面的にどう対応したかでなく、
内心はこうだったということを
そのまま書いています。
もっとダイレクトに
本音によりアプローチしやすく
なるように感じるので。
とはいえ、分かりやすくと思うと
言葉は磨き続けたい。
ボキャブラリーも増やしたい。
シンプルでも
よりピッタリの言葉使いを
目指して。
今年は読書にも時間を
しっかりと注ぎます。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。