先週から冬支度を始めました。

 

 

 

 

 

公園の桜も紅葉真っ盛り。

 

 

 

 

ブログに訪問してくださいまして

ありがとうございます。




10月の最終日曜日の
午前1時に夏時間が終了。

 

時計を一時間戻して
日本との時差は

9時間になって。


そこから冬至に向かって
どんどん日が短くなっていきます。




先週、そろそろタイツをと思う

季節に入ったことに

気が付きました。

 

 

そこで、既に始めていた
夏の衣類の片づけを終わらせて。

 


秋、冬物への移行を
一気にやりました。

 

 

 


実はこの夏から思い切った

洋服の断捨離を決行
(きっかけは→)。

 

そしてその流れは
今も続いていて。

 

 

途中までは

あんなに処分したのに
「まだあるんだ~」と

溜息が出ていたのが。。。

 

 

先週の冬支度の時、

今までにない程の

短時間で終えられて。

 

 

その楽なことにびっくり!

 

 

いかに必要のないものに

時間もエネルギーも

取られていたのかを

今更ながら実感。

 

 

 

 

 

週末は調子に乗って

庭も冬支度とばかり

所狭しとある低木類を剪定。


本当は雑草を抜くのも

やりたかったのですが、

この剪定だけで精一杯。


我が家の庭、

私達が住む前の人達が

過去に植えた低木類が

何本もあります。

 

2本はこんな風に

根元までカットして

もう成長しないように

してもらいました。

 

 

 





でも全部そうするのも
忍びない。


冬に実を食べにくる

鳥達のためにもと。

 

 

残していた低木。

 

 

 

 

 

 

 


Pyracantha
ピラカンサ
(別名、Firethorn ファイヤーソーン)
は嫌いではないのですが、

棘のある枝を剪定するのは

なかなか大変。


ガーデニングのかなりの時間は

この低木類に取られている。

 

 

肝心の自分が植えた好きな植物達への
世話に手が回っていない。

 

 


処分せず、それを活かしての

庭づくりを目指してはいたけれども。


これも洋服と一緒で

本当に好きなものに絞ることを

考えようかと思い始めました。


自分がエネルギーを注ぎたいことに

しっかりと注げるように。
 

 

 

 




最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。