ブログのヘッダーの写真を

夏から秋らしいものへと

入れ替えました。


夏用は昨年亡くなった叔母が

生前住んでいたことがあった

家の前のクリケット場の写真でした。


今回は家族でよく行くワイナリーの

デンビーズ・ヴィンヤード(Denbies Wine Estate)で

昨年の今頃撮った写真。


葡萄畑です。










ブログに訪問してくださいまして

ありがとうございます。




ブログの更新、ホリデー、お休みの時を除けば

週5日(平日)のアップを心がけています。


時々、「よく毎日書くことがありますね」と

言われることがありますが。。。


もちろん今でもネタに困ること、あります。


1年以上も書いているので

「これを書こうかな?」と思いついた時に

惰性で(慣れたからと)メモを取らずに

忘れてしまったり。


「キーワードだけでも

書き出しておけば良かった」と

後で後悔する羽目になったことも

ここ何回かあります(苦笑)。


でも、ブログを継続するようになってからは

生活しながら「ネタ」を探すことを

意識もしているので、

始めた頃のような悩みとは

比較にはなりません。




最初の頃はというと

「何を書けばいいの?」が

一番の難関でした。


「どんどん書いて

 慣れること」と

書いている方から

アドバイスをいただきましたが。。。


いざ書くとなると

「こんなのでいいの?」と

そりゃあ、悩みに悩みました。


今思うと「どう思われるのか?」を

とても気にしていたのだと思います。




最初の記事では

その一歩を踏み出すのに

それなりに時間がかかりました。


コーチングのコーチから

「大抵、人がブログを読む時は

1つではなく、3つぐらいは

読んでくれるから」の言葉が

後押しとなって。


その言葉を信じるように

「1つが大したことがなくとも

3つあれば、その中で

ましなものも書けるかも?」と。


そんな希望の下、

何とか書き上げたのを

うっすら覚えています。




その時、精一杯私が書けることを

正直に書いたもの。


何だかその不器用な感じが

今は恥ずかしくもあり、愛おしくもあり。




あれからブログを通して

たくさんの方とのご縁、

交流が出来ました。


そのお陰で、どこに向けて書くのかも

分からないままのスタートが

どなたかに向けての発信へと

徐々に変化しています。


こういう内容のことは

「あの方が興味を持ってくださるかなあ?」等

思い浮かべながら、書くこともしばしば。




最初の記事を書くことの大変さ。


それを継続することの大変さ。


アメブロの使い方もよく分からず

アップするのに時間がかかって等。


何れも私も通ってきた道です。


でもそれを乗り越えた後の

喜びは代えがたいものがあります。


ブログを書き始めて続ける勇気。


心から私もエールを送ります。





最後までお読みくださいまして

ありがとうございました。