ブログに訪問してくださいまして

ありがとうございます。




今日は久しぶりにガーデニングの話題を。


こちらの写真、週末に行った近所の

ナーサリーで撮ったもの。




昨年、同じものを違うナーサリーで

「まだ新しい品種で、どうも上手くいかないから

お勧めはしないけれども。。。」と言われた

曰くつきの花。


私は躊躇したものの、主人は

「チャレンジし甲斐があるよ」と。


それで、購入して、育てて、しばらくは大丈夫で、

蕾もあったのに。。。


なぜかある日からどうも様子が変になり。


あっと言う間に駄目になってしまいました。


ガッカリでした。


多年草で、強いとされるものだったのに。。。


これはアネモネ、ワイルド・スワンという

名前。


2011年のチェルシー・フラワーショーで

この年のプラント・オブ・ザ・イヤーに

選ばれたもの。


写真からもお分かりいただけると思いますが、

デリケートな真っ白な花びら、花びらの裏側に

ブルーのような、薄いパープルのような色も入って、

何とも魅力的です。


今回、こちらの購入も考えましたが、

昨年の失敗(原因が分からなくて)を思うと

もう少し待ってからの購入にしようと

思い止まりました。




ガーデニングをやっていると

こんな失敗もあります。


でも、またそれも楽しい。


「前回は失敗したけれども、

 次回こそはぜひ!」と。




昨年、かなり遅い時期に植えたせいか

失敗した野菜作り。


ラディッシュとズッキーニ。


簡単に育てられるはずなのに、

無残にもあっと言う間に餌食となり。。。


お亡くなりになりました。


今年はそのリベンジをかけて、

同じ野菜は避けて、

ポテトからのチャレンジ。


元気に今成長中で、

密かに楽しみにしているところです。


もし上手くいけば、

初の家庭菜園の野菜となります。






今の時期、薔薇の花があちこちで

たくさん見られます。


我が家の庭でも。


写真はロンドンの教会の敷地内の

薔薇。










最後までお読みくださいまして

ありがとうございました。