ブログに訪問してくださいまして

ありがとうございます。

 

母の日に行ったカフェでいただいた水仙。

 

彼是2週間以上経ちましたが、まだこうやって

咲いてくれています。

 

夫が花粉に反応するので、

残念ながら、家の中に花は置けず。。。

 

外で水に浸して、置いていたのが

功を奏したよう。



昨日はブログ、更新できませんでした。

 

お義母さんの90歳の誕生日で

 

無謀にもまたパンを焼き、

久しぶりのパン焼きに苦心して

ブログの更新まで手が回りませんでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

「ホメオパシーに出会う前」シリーズを書きながら

気づいたことが幾つか。

 

今、振り返っていることは

現在起きていることと

無縁ではないということ。

 

あの時、偶然のように行った

ヒーリングのコースで学んだことを

ちゃんと理解していたら。。。。

 

今直面していることは

あの時習ったことを

自分に応用していれば。。。


 

ブログとFBで繋がっているお友達

SAKIさん の記事
どんな石が自分に合うの?(意味を気にしすぎない)
で気になった言葉。

 

最初に「自分自身ありき」。

 

この言葉がある時

「ああ、これだった!」と

繋がった瞬間がありました。

 

つい最近まで私はいつも

「他人ありき」だったのだと

急に思い当たったのです。

 

それは全然格好いいことでなく。。。

 

とても中途半端な形で

まずは「他人ありき」でした。

 

ヒーリングのコースのこと、その後、

そしてホメオパシーに出会ってからも。

 

私はだから

「受け取れるものを受け取れなかった」と

気が付きました。

 

 

クライアントの方だったり、

ヒーリー(ヒーリングを受ける方)の方だったりが

まずありきでの私のあり方。

 

ヒーリング、セラピー、ホメオパシーで学ぶことは

まずは自分と向き合うこと。

 

そういったコースを次々と受けておきながら。。。

 

「人を通して自分を見る」という体験ももちろん

してはきてはいますが。。。

 

「自分ありき」というスタンスではない

 

自分の見るべき部分は見ないままで

人のことなんて本当には見えてこない。

 

自分を深めてしか見えないこと。
 

どこかで流されてきてしまった部分にも

直面しながら。

 

こうやって書いて、振り返ることで

今、まずは「自分ありき」というスタンスで

生き直しています。

 

そうは言いながらも

過去は無駄ではなく

今が私にとっては

そういうタイミングだとも感じています。


 

最後までお読みくださいまして

ありがとうございました。