ブログに訪問してくださいまして

ありがとうございます。

 

 

 

何かが続く時は続くようで。。。

 

半分ほど書き上げたブログの

記事が途中で消えてしまい。。。

 

今日は朝から何かとある日です。

 

 

 

昨日、日曜日は夕方までいいお天気。
 

空は美しかったのですが、後で来る

変化の激しい天気が十分予想できる

変わりやすい雲の流れ、強い風が吹き

耳が冷たくなる、寒い日でした。

 




 

太陽の光の中、こんなのどかな風景を見ながら

 

お散歩できて、最高でした。


 

 

今日は全く別のことを書く予定にしていたのですが

朝から色々なことが続き(実はトリプルパンチで)

そのことが頭から離れず、他のことを書くことは

考えられず。。。

 

 

え~い、このトリプルパンチの打撃のことを

ネタにしようと思ったところ。。。

 

そんな私の気持ちを読んだかのような

こちらの記事を目にして。

      ↓    ↓

グチや弱音もブログのネタに変わります!

 

 

 

 

響くブログの書き方コンシェルジュ

ばんどうよしえさんのブログ

1日1記事で叶える☆彡 心に響くブログコミュニケーション

に日頃からとてもお世話になっています。

 

ここのところ、チョコチョコよしえさんの書かれて

いらっしゃるアドバイスやコツを少しづつ取り

入れて、変えていっている途中です。

 

分かりやすいところでは→ を読んで
アメブロの広告を外せる「プレミアム」に

契約を変えたこと。

 

こういうことはもちろんですが、

よしえさんの強みは

響くブログの書き方コンシェルジュ

肩書きに違わない、心に響く何かを残してくれる、温かで

誠実なお人柄に溢れた文章にあります。

 

自然体なのに、そこにさり気ない

おもてなしの心も感じて、

読むと温かい気持ちになります。

 

 

 

そして今回のブログの記事でも

お分かりいただけると思いますが、

日々の生活のこともキチンと想定した

人間味に満ちたアプローチ、

ユーモアや機転を使って文章を書く、

ピンチを乗り切る提案までしてくださる

引き出しの多さも魅力です。

 

よしえさんのプロフィール→

お読みになることをお勧めします。

 

 

 

 

さあ、肝心の私の今日の記事ですが、

最初は「トリプルパンチ」というタイトルを付けていました。

 

が。。。三発目、そう最後のパンチをガツンと

食らわしてくれたのは(?)主人だったので、

そのタイトルは止めようと思いました。

 

これだけですと何のことだか分からないので

説明しますと、今日何と今まで散々あれだけ

FBのことをコケにしていた主人が。。。

 

友達リクエストを私に送りつけてきたのです。

 

はい、とうとう彼もFBのアカウントを

持ってしまったのです。

 

喜んでいいのやら?そうでないのやら。。。

 

そうまでして思い立ったのは

私がブログを書いていることが分かり、

やっぱり私が何をしているか

知っていたいというところだと思います。

 

日本語がそこまで読めないので、

翻訳機能を使うはずです。

 

そこでトリプルパンチなんて書いたものなら

それぐらいはちゃんと正しく翻訳してくれるはずと踏んで

下手に注意を引きたくなかったので、止めました(苦笑)。

 

途中であまりにも変な翻訳に嫌気が差して、

諦めてくれるといいなあという思いです。

 

後はこれはジタバタしてもしょうがないので、

成り行きを見ていきますが。。。

 

 

 

そして最初のパンチはこれも家族のこと。

 

あることを曖昧に流していたのですが、

とうとうプレッシャーが本格的にかかってきて、

突然電話がかかってきて

(多分そうと思って)出ませんでした。。。

 

そして番号のチェックをするとやはりそうでした。

 

 

 

 

そして二番目は実家の母と

久しぶりに電話をした時のこと。

 

自分の中でも申し訳ないなだったり、

世間的にはそう思うよね?

常識でもそう思うよね?ということについて

どこかで罪悪感を感じていた部分を

思いっきり刺激する言葉を受けて。

 

これが一番効きました。

 

「嫌なことはあまり言いたくないけど」という言葉で

感情的ではなく、淡々とした言葉であっても、

これは親子間だとどこが一番急所なのか、

その効き目も無意識でも分かっているはず。

 

正直、まだ動揺しています。

 

 

 

母との会話は固定電話を通してですと

母側が聞こえても

私側が聞こえずという事態が起きて。

 

母の携帯にかけざるを得ませんでした。

 

何だかまたここでは私の何かが試されていて

「心の声を聴くこと」がテーマとして

再度浮上しているということだけは分かりました。

 

 

 

そして一番目のこともそろそろハッキリさせた方が

いいよということだと。

 

最後の主人とのことはどうであれ成り行きを

見ますが、ここだけは譲れないというところは

線引きをするということでしょうか?

 

どうなることやら?やることをやったら

あとはお任せという気持ちです。

 

 

 

3月になって春をまた近く感じた矢先に

ズシンとハートが落ちましたが。。。

 

 

最後は昨日公園で撮った花の写真で

締めくくり、気持ちを新たにします。

 

 

 

最後までお読みくださいまして

ありがとうございました。