ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。
午前中はここ最近のドンヨリお天気が
少し晴れ間も見えて、午後からのお天気を
楽しみにしていたのですが。。。
予期せぬ雨が降り始めて、昨日よりも
暗いお天気です。
今朝、お散歩した時に撮った花の写真達で
気分をアップ。
昨日のブログ記事、バスの座席が濡れていた
事件、あれから思わぬ反応がありました。
イギリスでそんなことがあるの?と
驚かれた方が多かったようです。
両親も「イングリッシュ・ジェントルマン」と
いう言葉に騙されて(苦笑)、この国には
そんな印象を持っていたようですが。。。
以前、その言葉を発した私を主人、お義母さんからも
一笑に付されて。
ほぼ死語になっているようです。
あっ、でも私の経験ではまだ年配の世代では存在すると
思います。
またレディーファーストの国なので、老いも若きも男性は
バス停でバスに乗り込む時に先にと譲ってくれますし。
ドアも開けて待ってくれたり、重いスーツケースを階段で
持ってくれたりと。
そんなに悪くはないと思うのですけどね。
この話はこのへんにして。
昨日のメインの用事は義弟の息子の誕生日の
プレゼントを探すためでした。
13歳になるので、何をあげていいのやら分からず
最近はお金を渡していたのですが。。。
何だかそれだけだと単に楽をして
彼にキチンと関わっていないような感じがして。
読むかどうか分かりませんが、お金だけでなく
本も1冊プレゼントしようと思って。
どんどん少なくなっていく貴重な本屋さんに
足を運ぶことにしたのです。
日本でも本屋さんは少なくなっていますが
こちらの場合はもっと顕著な気がします。
やはりインターネット、アマゾンや、本屋さんでも
ネットでの販売が人気のご時勢のようで。
日本と決定的な違いがあるとすれば
こちらは本の値段があってないようなものと
いうこと。
最初に来て、驚いたのは本屋さんでも
新刊本はないとしてもディスカウントで
安く売っている本が結構あることです。
それがまたアマゾンになると更にその割引率が
高かったりして。
本屋で目星を付けて、アマゾンで値段を確認して
安い所から買うというのがよくあるパターンのようです。
私ももちろんやったことはあります。
でも誰もがそうやると本屋さんが
なくなっていく状況を招くと思うと
複雑な気持ちになります。
クリスマスのプレゼントで久しぶりに
本屋さんに行った時、本屋さんだからこそ
得られる、本を探す、選ぶ時のドキドキ感、
ワクワク感を思い出して。
そしてこちらのティーンの子の向けの良さそうな本を
アマゾンを使って、どう探していいかも分からず。
こういう時こそ、本屋さん!と思って。
やはりその予感は当たりました!
長くなりましたので、2に続きます。