今年初のブラッド・オレンジを見かけて、思わず買ってしまいました!


地元福岡から離れて、東京で送った学生生活。


学生時代の友人C(今でも連絡を取り合っています)がいつもイタリアンのお店で注文していたのがブラッド・オレンジのジュース。


初めて聞く「ブラッド・オレンジ」に「さすが関東の人は違うなあ」なんて、その当時は思ったものです(笑)。


でも、それから私もブラッド・オレンジが大好きになりました。


イギリスに住んでいるとイタリアからブラッド・オレンジが入ってきて、だいたい2月前後から期間限定ですが、楽しめます。


ブラッド・オレンジを食べる度にCのことを懐かしく思い出します。


写真のブラッド・オレンジはそれほど中は赤くなく、種類によっても色合い(全体が真っ赤なものも)や大きさも違います。



ブログを訪問してくださる方、もしかしたら気が付いていらっしゃるかもしれませんが、やっとFacebookのバナーを貼り付けました。


本当は新年明けてすぐの予定でしたが、いざやってみるとやり方が分からず、今週こそは!の宣言のもと、やっと出来ました。


実はAmebaのヘルプの検索を何度もキーワードを変えて検索してみたのですが、どうやってもやり方に上手くヒットすることはなく。。。


そもそもFacebookのバナーを何と呼ぶのかすら分からなかった私ですから(苦笑)。


それでGoogle検索をしました。


Facebookのバナーという呼び名もこれで判明し、Facebookのページでまずは作業が必要なことも分かって、これなら簡単に出来ると思ったのですが。。。


アメブロに貼り付ける貼り付け用コードまで行き着けたのですが、いざアメブロに貼り付ける時はどこにどうやってやればいいの?で躓いてしまい。


散々、アメブロの設定、管理等を色々といじってみたものの。。。


再度、Google検索をして、ズバリ、Facebookのバナーをアメブロに貼り付けるという文字を入れて検索すると幾つか候補が上がってきて、一気に解決!


私が選んだのは、ブログあなたの教室の200人生徒を増やす!「7つ星ブログ」 の中のこちらの記事


        ↓     ↓    ↓


アメブロにFacebookのバナーを貼る方法


ブログ集客専門家 七星なつこさん、どうもありがとうございました。


とても分かりやすい説明で、こちらに沿ってやるとすぐに出来ました。


何人かのブロガーさんがそういえば色々とああでもない、こうでもないと触ってみて、やっと出来ましたとおっしゃっていた意味が分かりました。


でも、こちらの説明があれば、どなたでも簡単に出来ると思います。


もしFacebookのバナーを貼りたい方には、この記事を参考にされることをお勧めします。


Facebookは、私の場合、投稿記事はブログの更新のお知らせをすることをメインで使っています。


ブログでついつい長文になってしまいがち(今年はこの辺り、ブログの書き方を改善したいと思っています)なので、これ以上長くなってはと中途半端で終わっている場合もあります。


Facebookではブログでは書けなかった、もう少し個人的に突っ込んだコメントを入れたりすることもあります。


ブログという枠を越えた使い方、更に変化、発展させていきたいと思っています。


ぜひFacebookのお友達申請もしていただけると、嬉しいです。


もちろん、ブログの方も同時に改革しながら、充実させていきます。


今日もブログを読んでくださって、ありがとうございます。