夏時間も終わり、一時間時計を戻したのが昨日のこと。
そうなるとだんだん日照時間が短くなるのが顕著になってくるので、「ああ、冬はそろそろそこまでかあ」と思っていましたら、今日は朝から快晴で、嬉しい驚き。
我が家の庭から見た空は、今朝はこんなに青い空で、風もほどよく吹いて、絶好の洗濯日和でした。
まだまだ庭のサルビアは頑張っています。我が家の庭のサルビア、色々と種類がありますが、秋にこうやってピークを迎えるものもあります。
先週の金曜日、バッキンガムシャーのテムズ川沿いのマーローという美しい町まで遠出をしていました。
前回のブログにも書きましたが、この日に電車のダイヤの乱れで、ちょっと大変な思いをしました。
でも行ってきた甲斐がありました。
何をしに行ったかといいますと。。。
Facebook、ブログ、そしてゆくゆくはホームページを作る時(現在、起業準備中)に使うプロフィールの写真を撮るためでした。
ブログを書き始めた時はソーシャルネットワーク等を使うことにも慣れていませんでしたし、いきなり自分の写真を公開するのは抵抗があって、写真を掲載することは全く考えていませんでした。
でも、ブログやFacebookを始めてみると直接会ったことがない方ともどんどん繋がりが広がっていき、そうなってくると写真を出さない方が何だか不自然なような気がしてきました。
そして周りでもブログで繋がった方がどんどんご自身の写真を公開されているのを目の当たりにして。
写真があると文章を読む時にその方の顔を思い浮かべながら読んでいる自分にも気が付き、より個人的な繋がりを感じるように。
「そろそろ私も写真を出そう」と思い始めたのが9月ぐらいのことだったでしょうか。
とりあえずは写真を撮るのが上手なお友達にでもお願いして、写真を用意しようと思っていました。
ところが、9月末に伺ったオーラソーマ&キネシオロジーのコラボ企画 で、主催者の紀子さんにその話をしたところ、「お友達で、とてもいい写真を撮るプロの方を知っているので、ご紹介しますよ」とおっしゃって。
そしてすぐにご紹介してくださったのが先週の金曜日に写真を撮ってもらうことになったラムズデール昌栄さん でした。
本業はグラフィックデザイナーという昌栄さん(他にも色々とされていらっしゃって、とてもクリエイティブな方)。
写真好きが昂じて、写真の勉強をされて、ポートレイトの写真も撮られるようになったそうです。
その方の内面からにじみ出る美しさを引き出すのをモットーにという、昌栄さんの想いがホームページで紹介されていらっしゃる写真からも伝わってきて、「ああ、この方にだったら撮ってもらいたいなあ」とすぐに思いました。
まだプロの方に撮ってもらうということは全く念頭になかったのですが、なぜか。。。(笑)
それがコラボ企画のことをブログについて書いた、このことです。
その上、この日、紀子さんがその後今私がこうしようと思っているという言葉を受けて、ある方をご紹介してくれたことで、私の行動を更に後押ししてくれて。
せっかく素敵な方を紹介してくださって、チャンスがあるのなら、この流れに乗りたいなと思ったわけです。
ただ、場所が遠いので、どうしようかとそのあたりはかなり逡巡しましたが。
2時間程の撮影となると朝出て、夕方には戻ってこれるという算段の下、決断しました。
でも決めたのは先々週の金曜日のこと。
撮影となるとその時の装いであるとかメイク等も普段よりも気をつけるのでしょうけれども。
昌栄さんのアプローチは自然な私を撮ってくださるような感じ。
それでも事前に私の写真を送った時に似合いそうな装いや色をアドバイスをくださって。
幸い、アドバイスいただいたのは私が好んでいるもので大丈夫だったので、特別に何かを用意することもなく、手持ちのもので行くことに。
そして普段はほぼノーメイクのような感じで、ファンデーションは付けず、粉だけを付ける程度。
たださすがに撮影となるとファンデーションを少し塗った方がいいのではないかと思って、連絡をしたところ。。。
普段ノーメイクでしたらそのままの方が断然いいです!是非ノーファンデでお越しください。という返事をいただいて、そういうのも今の私には合っているなあと感じました。
実際にお会いした昌栄さんはとても落ち着いた、温かみのある、素敵な女性。
電車の遅れとちょっと迷ったりもしてアタフタと到着した私でしたが、昌栄さんは何だかホッとさせてくださる雰囲気のある方で。
美味しいハーブティーをとても落ち着く空間のキッチンで頂いて、いざ撮影へ。
撮影では「はい、笑ってください」やポーズを取るということは一切無く、カメラを抱えた昌栄さんとお喋りを楽しむ私を撮ってくださいました。
そのお陰で、ほとんど緊張することなく。それが撮影だという感覚もほとんどなくて。
2時間余りの時間があっと言う間に過ぎていました。
昨日、昌栄さんがセレクトしてくださった写真のデータを、「素敵な部分が溢れ出る写真の数々です」という温かなコメントを付けて、送ってくださいました。
撮っていただいた写真、すごく気に入りました。
ブログのプロフィールの写真もその中の一枚に替えました。
以前の私なら、もう少しああだこうだと考えてから、やっと行動を起こしていたかもしれませんが、最近やっと「走りながら、考える」に切り替わっています。
今回もそう。そうしてみて本当に良かったなあと思いました。
昌栄さんのHPのPortrait いい顔の人々で昌栄さんが撮られた方々の写真をご覧いただけます。
http://masae-lamsdale-design.blogspot.co.uk/2014/09/blog-post.html