今年の7月12日に訪れた、主人の実家のほぼ目の前にあるお宅(元開業医のスリランカ人の女性)のオープンガーデンにお邪魔した時の写真。
広大な庭だけに、ギッシリとあちこちにたくさんの植物が。
気持ちのよい晴れた日の午後、ご近所の方々がゆっくりと芝生のに上のテーブルを囲んで、手作りのケーキと紅茶を飲みながら、会話が弾んでいる様子がいかにもイギリスらしい光景。
昨年はあんなにたくさんのオープンガーデン(夏季の間、チャリティーを目的としたガーデンの一般公開)に行ったのですが、今年は気が付いてみると。。。まだ2箇所だけ。
どちらもご近所のお義母さんと親しくされている、熱心なガーデニングを趣味とされている方々。
こちらのお宅は本当に広く、何と毎日6時間程、ガーデンニングに時間を費やす(水撒きも含めて)のだそうです。恐らく70代の方のはず。。。幾ら引退されているとはいえ、すごいなあと感心しました。
まだまだ私はガーデニングひよっこだなあと感じますが、無理をせず、自分のペースで、楽しんでやろうと思っています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今日、先日会った友人から電話があり、「最近、誰か新しい出会いがあった?」と聞かれました。
「うん、もちろん実際に直接会ったという人もいるけれども、このところ、ブログを通して素敵な出会いが続いているの」と答えていました。
直接人と会うのは大好きですが、ネットで繋がるというのも悪くない。
それどころかスピーディーに、どんどん広がっていくこの繋がりを驚きながらも、楽しんでいる私。
これも私がブログを書く、自分を発信していくということを始めた結果ゆえ。
何もしなければ、自分がこれと思ったブログを見つけて、相手の方にアプローチしても、私が何者かが分からなくては、どこで繋がっていいのかが明確ではなく、すぐには繋がりにくかったでしょう。
また私をこんなにたくさんあるブログの中から見つけて下さって、繋がることが出来た方達に対しても、本当に有り難いと思っています。
書いていることにどこか自分というのは出るものですし、またそこに何らか引き合う方と繋がるのがだんだん分かってきて、そこに面白さも感じています。
自分がアンテナを立てていることの情報がどんどん入ってくるようになってきたのも、このネットを通した繋がりのお陰です。
ただ問題は。。。自ずとコンピューターに向う時間が長くなっているということ。
幸い(?)、主人が仕事以外でインターネットを使用することに断じてNoの人なので。。。
私がブログを書いていることやSNSをやっていることは実は内緒にしています。
そういうことには難色を示しますので。
何せ、彼は携帯を持つことも断固拒否の人。今時珍しいタイプで、なかなか手強いのです。
彼がいる間はなるべくコンピューターを開けないようにしています。どうしてもの時は、スマートフォンからコソコソアクセスしたりして(苦笑)。。。
まだ私の中でテスト期間として、どれだけの時間が必要で、どうやって上手くタイムマネジメントするのかが見えるまではもう少し時間を取ってみようと思っています。
でも、何れ、キチンと自分のための一人時間、家族の時間も確保しながら、ネットにかける時間をどれだけ使うのかというラインを決めていく必要があるのだろうとも思っています。
そこでも自分がどんなライフスタイルを送りたいのかを明確にする必要がありますね。