先週の土曜日、お昼から雨が降るかもと思って、その前に外に出ておこうと主人に車を出してもらって、とある村まで(といっても車で15分程です)行って来ました。


ここに来ると村のベーカリーでパンを買い、カフェでコーヒーを飲んで、公園を散歩するのが私達の定番です。


公園で撮った写真です。たまたまかもしれませんが、白とピンクの花ばかり撮っていました。











ちょうど1週間前にも来たのですが、たった1週間でまたたくさんの花が咲いているのには驚きました。


ちょっとの間に刻々と自然は変化していきますね。


途中で、風が出て、雲の動きが激しくなってきたので、雨が降るかもと、慌てて、一旦家に戻りましたが、幸い、雨は降らず、午後はいいお天気になりました。


せっかくのお天気なので、近くのガーデンセンターを幾つか梯子することにしました。


郊外に住んでいるので、ガーデンセンターは充実しています。車で5分の場所から30分以内の場所まで、ざっと数えただけでも、9店はあります。とても恵まれていると思います。


温かくなって、いいお天気の日は、つい最近までは人が少なかったガーデンセンターもたくさんの人で賑わっていていました。


イギリスはやはりガーデニングの国なのだなあとこういう時に感じます。


既に庭の花壇はたくさんの植物で溢れているので、なるべく新しいものは買わないと思うのですが、花壇には移さず、鉢植えのままで置こうと言い訳をして、ついつい新しいお花を買ってしまいました。


初の高山植物を一鉢(ピンクの小さな花が可愛いのに惹かれて)、そして白い野生のニオイスミレを。ニオイスミレをずっと探していましたが、やっと今回見つかりました。またこちらの花が咲いたら、写真をアップしますね。


1週間前に花壇に植えたあるお花、強いはずでしたが、茎が細く、そのためかカタツムリの被害にかなり遭ってしまいました。植え替えは注意が必要ですね。


新しく植えたもので、カタツムリ、ナメクジの味覚に合うものは、弱い薬(ブルーの)を撒いても、すぐに薬もなくなり、攻撃に遭ってしまいます。


今日、あとでまた鉢に戻して、カタツムリ、ナメクジの届かない所で、花壇に移す準備が出来るまで、大事に育てることにします。


既に花まで咲いているのですが、花も食いちぎられて、ひどい姿になっているので。


一旦、ある程度大きくなって、ちゃんと確立すると、多少の攻撃もかわせて、育つことができるのに。。。


人間もよく考えると一緒ですね。


自分の軸が確立していくと多少のことがあっても対処できて、成長していけますよね?


私も冬(と見えたある期間)を越して、春を無事迎えています。あとは植物と一緒にグングン成長していくだけです。