やっとやっと、これかな?ていうのに落ち着きました!
先に写真を載せちゃいます。
まず、無印のスタッキングシェルフを買い足しました!!
まあまあのお値段でしたが、さすがの無印さん、無印の他の収納グッズと組み合わせたり、棚を足したりもできるので、私的には高くないかな?と。
これからオマメの物も増えていくし、もし、もっと大きくなったら、子供部屋に持って行ったりもできるし。
我が家は、これを横にしてます。
ちなみに、オーク材の色
これに、追加の2段を買い足すか、独立した2段を買うか迷ったけど、離して使うかもしれないし?と思って、独立した2段を買いました!
これに、ピッタリはまるチェストを何個か買いました。
オコメもまだ4歳で、そんなにちゃんと物を片付けれないので、よく使う物はチェストの上にソフトボックスに入れてます。
最初、蓋がついてるカゴとかに入れてたけど、毎回、ちゃんと閉まらないので、これが1番軽いし、楽チンかな?と、、
その横は、オマメのオモチャです。
これも、とりあえず床に全部出すので、軽くて良しです。
保育園から帰ってきたら、リュックやら保育園用のアウターをポン!とね。
その横には、レゴやら見せたくないオモチャを、、
1番上は、大して子供は遊ばないけど見た目が良いオモチャを乗せてます、、笑
見栄っ張り、、
それ以外の、もう捨てたら良いのに、、て親は思うけど、子供はその時気に入っている、ハッピーセットのオマケとかは、ここにギュン!て入れてあります。
なんなら、引き出しが閉まらなかったり、、
でも、子供も、このオモチャはここ!絵本はここ!と分かるので、1人で片付けられるようになりました。
自発的には片付けないけどね、、
この棚、ランドセルとかも入るみたいなので、しばらくは子供用品専用にしようかな。
学校からのお便りとかも、棚に子供別に入れようと思ってます。
まだ、次年中さんなので先だけど。。