さて、オマメが生まれる時、オコメは4歳です。
学年で言っても、4学年差になります。
なので、今、オマメ妊娠中、オコメは3歳。
何歳離して下の子を生むか、ちゃんと計画してる方もいるかと思いますが、我が家は、そもそも2人目を生む事自体どうしよ、、て感じだったし、住んでる地区が上の子が未満児の場合、育休中は保育園を退園しないといけない決まりだったので、年子とか2歳差は全く考えてませんでした、、
というか、オコメの卒乳が2歳半、夜泣き卒業が3歳2ヶ月だったので、下の子の事を考えられる状況じゃなくて、、
そして、今、3歳7ヶ月だけど、オムツ取れてません、、笑
まあ、それは、あんまり関係ない、、!?
ツワリの時に、ウンチのオムツを変えるとき、臭くて、オェーてなったけど、、
そんなこんなで、4歳差の姉妹になりそうですが、今妊娠5ヶ月目としては、以外と良かったかな?と、、
周りは3歳差が多いのだけど、去年のイヤイヤ期真っ盛りの2歳児の対応をしながらツワリとか、お腹大きいとか、、ちょっと無理かなぁ、、
あと、2歳って意外と抱っこしなきゃいけなかったから、それも無理かも、、
3歳になってから、最近は保育園でもお昼寝をしなくなりまして、、
土日もほとんど昼寝しないから、1日相手しないといけないのが大変だけど、出かけてて眠くて機嫌悪くなったりもないし、抱っこしたら寝ちゃって、ずっと抱っこしてないといけない、、なんて事もない。
夜もその分コテンと寝てくれるので、寝かしつけも楽です。
出かけても、あんまり抱っこ!て言わなくなったし、チャイルドシートでも大人しく座ってられるようになりました!
あとは、3歳児、着替えもほとんど1人でできるし、後ろボタンとか小さい固いボタンじゃなければ、1人で脱げるので、お風呂とかなかなか入ってくれない時は、勝手に先に私1人で入って待ってたりもできます。
お風呂上がってからも、拭いてあげて、タオル巻いて、「ストーブの前で待ってて!」て言えば1人でちゃんとストーブの前で待っててくれるので、ちょっと私は化粧水を、、とかもできる。
ご飯も赤ちゃん返りする前は、1人で食べれてたから、ずーとご飯の間隣にいないとダメって事もない。
階段も1人で上り下りできるし、ドアとかも勝手に1人で開けたり閉めたりするけど、危険な事はしない。
すっごい細かい事だけど、ストーブつけて!とか、テレビ消して!とかも言ったらしてくれる。
オコメは、ビビリなのもあるけど、私が「これしたら痛いよ!怖いよ!」ていうと、割と言うこと聞いてくれるので、少し目を離しても危険な事をしたり、汚したりしないので、結構、家の中では手がかかりません。
年末から今もだけど、旦那が激務で残業と休日出勤続きで、土日どっちかと、平日の夜は私1人で育児と家事をやらないといけないので、大変は大変なんだけど、これが去年のイヤイヤ期真っ盛りだったら、たぶん、私無理だったなーと。
最近は、嫌な事があっても、ずーと泣き続けたりしなくなったし、気持ちの切り替えも上手くなってきて、グズグズするのも少なくなってきたし。
なんとか!1人で平日の夜は乗り切ってます。
あ!でも、お風呂掃除が面倒すぎて、こすらずスプレー!みたいなのを初めて買って使ってるのだけど、すっごく良いです。
最初、半信半疑だったけど、ちゃんと汚れとれてます。風呂釜、ザラザラしません!
時短というよりかは、負担が減るって感じかな。
あとは、平日のご飯の下ごしらえ的なものを土日に作ってるのだけど、それも、オコメに手伝ってもらったりしてます。
まあ、グッチャグチャになる事も多々あるけど、逆にオコメも手伝うの面白くない、、て思って、私に散々遊んでーて言ってたのに、それ言うと手伝わされる!て思って、勝手に1人で遊んで待っててくれたり、私の真似して、自分のオモチャのキッチンで料理作ってたりします。
昔、泣いてるオコメをおんぶしながらご飯作ってた事を思うと、本当に楽になったなーと、しみじみ思います。
今のところ、意外と良い4歳差の妊婦生活でした。