その当時は、そんなに帰国子女っていなくて、というか、その時の小学校には私と弟以外いなくて。
各学年2クラスしかない、小さい学校だったので、まさかの全校生徒の前で「ロンドン日本人学校から転校してきた、◯◯です」と、マイク使って自己紹介させられまして、、
そりゃーーなるよねーー
「外人じゃん!」てやーつーー
いや、どう見たって、純和風の顔じゃん!て今なら思うんだけど、その頃、イギリスの水が硬水だったかな?とにかく、水質が悪くて、髪の毛がね、少しだけ茶色くなってしまってて、、
それでも、からかわれたなー
しかも、イギリス時代にはない、特定の子を菌扱いして、触ったりしたら、誰かに付けないといけないとか暗黙の了解の意地悪とか、全然わからなかったし。
で、その頃の私も、まあまあ大人しかったんですが、根は優しい(←自分で言っちゃう)ので、
いやいや、それは可愛そうじゃん?なんなんそれ?て思ったわけですよ。
なので、まあ、私も外人とか言われてるし、別にいいやーと、その子とも普通に話していたら、より周りから嫌われました、、涙
そして、めっちゃくちゃ気分屋の女子に、イライラしてる時にイライラをぶつけられたり、男子に石投げられたり、、笑
いや、でも、ありがたい事に、クラス全員から一丸となっていじめられるって事はなく、習い事が一緒の心優しい大人しい子と時々遊んだり、塾で違う学校の子と仲良くなったり、、
もう、学校に行きたくない!てほど、嫌だったわけではないけど、決して楽しくはなかった、、
その気分屋に、他の子と仲良くしちゃダメ!とか言われて、でも、違う子に話しかけられて、どうしよう、めっちゃ睨んでる!とかで、ドギマギしたり、、
無駄に、疲れてた、、
で、忘れもしない、クラスで、いじめアンケート?みたいなのがあって、先生が誰にも言わないから、されて嫌だった事や、言われて嫌だった事を書いて提出してください。てのがあって、藁にもすがる思いで、名指しで書いたんですよねー
そしたら、放課後、その子達に教室に呼び出されて、「私たちの事書いてないよね?」とか言われて、書いてないよ。て言ったんだけど、先生も何でそんなところに置いておくの?て感じなんだけど、クラスの先生の机の引き出しに鍵もかけずに入れてて、、
すぐバレたよね、、涙
で、悪化するよね。
あーあ。て思った、、
でも、本当にこんな悪いことばっかり書くと、悲惨な学校生活ですが、なんていうか、、
もう嫌だ!いなくなりたい!みたいなのはなくて、段々と周りの子達を心の中で「くだらないな」て思うようになってました。
でも、それも1人でも平気!みたいな強くてカッコいい感じではなくて、1人になっちゃうから仕方なく1人でいる、、みたいな、、笑
転校って、子供の性格にもよると思うんですが、大人しいタイプの子には、本当に大変だなーって思います。
その子が、転校先でも周りを巻き込める程の力がある子なら、たちまち人気者になれるんだけど、そういう力がない子は、全く知らない友達、知らない暗黙のルール、流行りの遊び、、
どれも分からなくて、どうしよ、どうしよってなるし、どこにでもいる、意地悪な子が「知らないもんねー」みたいに仲間外れにしてくるしね。
よく、私みたいなのが二回も転校したなーて思います。まあ、したくてしたわけじゃないけど。
この転校の経験からなのか?最後に、大学で関東から東海に引っ越したからなのか?
なんとなく、私の中に、ここがホーム!ていう意識がどこにもなくて、常に、ここは私の戻るところじゃないなーって思ってます。
いわるゆ、地元っていうのがないからかもしれませんが、、
子供の頃から仲良くて、なんなら、親同士も仲良くで、お互いの家も何回も行き来してて、、
大人になってからも、「おばちゃーん!久しぶりー」なんて気軽に話せる様な、家族ぐるみで仲良しみたいな人が、私にはいないなーと。
そういうのも憧れるんですけどね。
でも、そんな小学校生活だったので、今も繋がってる友達は1人もいません。
時々、親が仲良かった人と連絡取って、だれだれが結婚したよーだの聞くけど、ふーんて感じです。
そんな感じで、HSCだったであろう私の小学校時代でした。