七五三の前撮り | Bonjour petit tresor
前回は、結構どうでも良い私の心情について、長々と書いてしまいましたが、やっとこ七五三の前撮り当日について。

少し前から、お友達で前撮りした子や従姉妹のお姉ちゃんたちの七五三の時の写真を見せて、オコメちゃんも着物着るんだよー!と伝えておりました。

旦那は、髪の毛やってる時は、YouTube見て良いよ。うまく撮れたら、おもちゃ買ってあげる!とまで言っていたようで、少しだけ楽しみにしていた様子。

当日は、私も着物を着る予定だったので、提携の美容室で私とオコメの着付けと、オコメの髪の毛のセットをして、スタジオに移動して撮影という流れでした。

私のヘアセットも、やってくれると言われたけど、まあまあのお値段だったので自分でやりました。

シニョン?みたいな感じにして、普段から使ってる、やたら大きいコーム?をぶっ刺して完成です。

これも、YouTube見てやったのだけど、すごく簡単だった!

1つに結んで、一回だけ、クルリンパしてから、髪の毛の先の方を1つにまとめてビニールゴムみたいなので結んで、クルリンパの根本に向かってクルクル巻いていき、ピンで留めるだけ!

まあ、普段からこんな髪型なので、大して代わり映えはせず、、

で、美容室に着いたら、まずは私の着付けをパパーとやってもらい、その後オコメの髪の毛に。

美容師さんが、私の同じ歳くらいで、めっちゃくちゃ話しやすい感じで、娘さんがいるからなのか、オコメもそこまで嫌がらずに、無理だろうと思っていた日本髪もやってもらえることに!

めっちゃ動画見てるけどね。

私が、髪飾り自分で作ったって言ったら、「そりゃ、日本髪やりましょう!!」と言ってくれました。

「めっちゃ、母の愛じゃないですか!ステキ!」とべた褒めしてくれて、まあ、接客業だから仕事なんだろうけど、嬉しかったです 笑

そうそう!旦那もこんな感じで褒めてくれよ!て心の中で思ってましたよ。

で、日本髪ってやっぱり大変なんだけど、チャッチャチャッチャとやってくれまして!!


完成です!!

嬉しい!!化粧もしてくれて、オコメも嫌がらずに、目を閉じたりしてました!

で、着付けは被布着るから、めっちゃ簡単でした。

ちなみに、レンタルした着物はこれ。
オコメは、目がくりくり!みたいな顔じゃないし、私自身も七五三でピンク!黄色!水色!みたいな着物が嫌いで、赤というか朱色で古典柄で、もちろん正絹で、可能ならアンティークものが良いなーと思っていて、探して探して、これだ!となって、これにしました。

被布も、絞りですごく可愛いなーと。

まあまあの値段したんですけどね。
一生に一度だし、、と、母ちゃん奮発しました。

んで、本当によく似合ってました。

今まで、お宮参りや1歳のお誕生日で、スタジオで撮影したことあったけど、カメラマンやらが「かわいー!」て言ってくれてたけど、私自身、心からのかわい〜!は出たことなくて。

今回、初めて出ましたよ。うちの子、可愛いでしょ!?て気持ちが。口に出さないけどね。

とにかく、それほど似合ってたんですよ、着物が。

で、やっと終わった!さて、撮影じゃ!てなったんだけど、まず、土曜は雨だったので、公園でのロケーションフォトが中止になりまして、、

オコメの不得意なスタジオでの撮影、、

カメラマンが、友達の友達だったので、事前に人見知りだと伝えておいたのだけど、アシスタントの人が、まあまあグイグイくる、、
テンション高い、、

これで嫌になったオコメは、もう、笑うどころか、私が旦那にピッタリとくっついて離れない、、

途中で、足袋は脱ぎ、ギャーー!となって、壁をガリガリ、、

こりゃダメだと、私はもう諦め気味に。

ただ、カメラマンはお金もらってるし、ただでさえ公園で取れないし、30カット分のデータを渡さないといけないので、必死、、当たり前だけど。

途中、親子3人でクールダウンするために散歩したり、お菓子食べさせたり、何したり、、

最終手段、カメラマンもいるしやりたくなかったけど、被布についてるタッセル?みたいなのになりきって、私が裏声で話しかけるという裏技を使ったら、やっと!笑顔が少し戻りました。

本当に恥ずかしいからやりたくなかったけど、、

で、1歳の時のバースデーフォトでつちかった、そーとオコメを膝からイスに下ろし、そーと私が離れていく、、
というので、なんとか!足は裸足だけど、1人での写真も撮れたかな、、

私、会社で撮影現場に立ち会ったり、時々、撮影もするので、あぁ、、こうやって撮って欲しい、、とかあったけど、そんなの伝えるの無理でした、、

ネットで見て良いな!て思った、和風の柄の折り紙で折り鶴作って、畳の上にオコメが座って、その周りに散らばして撮ったり、オコメが折り鶴をブワッと投げて、舞ってる瞬間を撮ってもらったりしたくて、めっちゃ折り鶴を折って持って行ったけど、出す事すらできずでした、、笑

思ったより無理だったなぁ、、というのが正直な感想です。

あまりにも無理過ぎて、一回親子だけでクールダウンしに散歩しに行って帰ってきたら、ハイテンションのアシスタントいなくなってたしね。

まあ、正直なところ、いなくなってくれた方がオコメ的には良かったのだけど、、

普通の子なら、あれくらいのテンションで喜ぶんだろうけど、、

沢山のお子さんの写真、撮ってると思うけど、やっぱりオコメレベルの人見知り、場所見知りはレアなのかなぁ、、

まあ、でも、着物姿が見れただけで、良しとします。

ただ、まあまあの値段の着物を借りたけど、ほとんど抱っこか座っているなら、もう少し安い着物でも良かった気がする、、
公園でも撮れなかったし、、

これは、7歳の時の七五三の教訓として覚えておこ、、

昨日会った友達は「この着物は写真でも、良さが伝わるよ!」と言ってくれたけど、、
たぶん、気を使ったんだと思う、、笑

とりあえず、まだ、データが届いていないので、また届いたら報告します。

これは、旦那が撮った、一枚、、

見た瞬間、あー私老けたなと、、笑

当たり前だけど、どこをどう見ても、THEお母さん!
いや、お母さんなんだけどね、、

そして、撮影終わって、着物脱いで、車乗った瞬間、オコメは寝ました、、
よっぽど疲れたんだなぁ、、

おつかれさま、、

そして、夕方起きて、メルちゃんのパジャマと歯磨きセット買う!と、旦那にイオンに連れて行ってもらってました、、笑