残り半年なのに、保育料が上がった! | Bonjour petit tresor

先日、10月からの保育料の決定のお知らせが来ましてね

金額が、今よりも1万5千円も上がったんです

階層も2ランクもアップ!

全然嬉しくない、ランクアップ!!

ちゃんと、理解してなかったけど、世帯の市民税あたりから算出されるっていうのは理解してまして、、

いやいや、お給料大して上がってないけども!

私は、1万も上がったか?て感じだし、旦那に聞いても、大して変わらないよー!と、嬉しいような嬉しくないような回答、、

あ、我が家はお互いのお給料知りません、、
別に隠してるわけでもないけど、合算して、そこから支払ってるわけではなく、お互いの担当の支払いをお互いのお給料でしてる感じです。

私は、保育料担当でして、、

月に1万5千円は、かなり痛い!
来年度から保育料無償になるけど、まだ半年もある!
半年でなったら、合計9万よ!!

と思って、もしかしたら計算間違えか?と思って、市役所に電話しました、、

そしたら、今年の保育料は昨年の1月から12月の市民税から計算されるんですね、、

オコメが2016年6月生まれで、私の産休育休が2016年6月開始、、
(予定日よりも早く産まれたのと、産休に入るのが遅かったので、、)

なので、、

2017年(0歳児クラス)の保育料は、2016年の私の労働期間が産休入るまでの5ヶ月の時の市民税

2018年(1歳児クラス)の保育料は、2017年の私の労働期間が7ヶ月分の時の市民税(時短勤務のため、給料も下がってる)

2019年(2歳児クラス)の保育料は、2018年の私の12ヶ月丸々労働してる時の市民税

となるため、2ランクもアップしたそうです!!

めっちゃ、落とし穴!!!!

うち、実は旦那がイデコ(確定拠出年金)をやって、給料自体を減らして市民税を下げたり、高額医療費控除やって市民税下げたり、、

別に保育料のためではないけど、割と色々やっていたのだけど、、

まさかのこんな事で、保育料がこんなに高くなるなんて!!!

私は、たまたまだけど、キャリアウーマンや東京の保育園激戦区の地区の人は、5月6月に出産すれば、翌年の4月に0歳児クラスで、まあまあの月齢で復帰できるし、0歳児クラスのが1歳児クラスより保育園に入りやすいから、あえて、その時期に生まれるように狙って、妊娠するって話しも聞いたことあるけど、、

未満児の最後の半年の保育料、めっちゃ上がりまっせー!!!

いや、たまたまうちが、ギリギリのところで2ランク上がってしまったのかもしれないけども、、

なんか、来月から1万5千円も保育料上がるのに、今月と同じ保育内容なのが悔しい、、

同じような人、いませんかね、、