オコメと保育園 | Bonjour petit tresor
この写真、旦那がお名前シールをパソコンで作り出したら、「オコメちゃんも!」とおもちゃ箱のフタでパソコン作って、私のマウスでカチャカチャやってるところ!

この赤いマウス、結構前に私が在宅で仕事してる時に、オコメは確か体調不良で保育園休んでたのかな?なんか、家にいて仕事の邪魔してきたから、使ってなかったこのマウス貸してあげたんだけど、それを覚えてたらしくて、最初「赤いやつ!あれ出して!」て言われて、何それ?て思ったけど、頑張って頑張って思い出して出してあげたんだけど、、

思い出すまで、「なんで分からないんだ!」てブチギレてたけど、、

よく覚えてるな!!って、ほんとーに感心する!!

オコメ、普段は保育園の仲良しのお友達の名前は覚えてるんだけど、時々会う私の友達の子供の名前とか、すぐ!ほんとーにすぐ!忘れちゃうの。

その友達の子供は覚えてくれてるのに、、笑

そんなオコメですが、最近はほとんど泣かずに保育園に通えるようになりました!

この前は、私が送って行ったのに、担任の先生がいたからか、仲良しのお友達がいたからか、「バイバイ!タッチ!ギュッ!」したら、先生に抱っこされずに、さささーとお友達の方へ行ってしまいました。

普段は、泣かなくても行くのを少し嫌がるので、先生に抱っこしてもらって、バイバイするんですけど、まさかスタタタターと1人でいくなんて!

保育園3年目ともなれば、そんなの普通かもしれないけど、まあ、2回も転園してるんでね。

泣いて、行きたくないと言われてた時は、かなり心が病んだけど、スタタタターと行かれるとそれはそれで寂しいもんですね  笑

いや、でもその1回だけで、それ以外は私が送って行くと、いやだ!と泣いたりグズグズしてるんだけどね、、

16日だけ、旦那も私も仕事で久しぶりに保育園に送って行ったら泣いてたし、お迎え行ったら先生に「今日は、時々泣いちゃってました」て言われたしね、、

まあ、少しずつ!少しずつね!!

最近は、話しに出てくる保育園のお友達の名前も増えてきたし、保育園で教えてもらう歌とか絵本のお話しが、どんどん増えてきて、私は全くついていけません  笑

ただ、こんなに色々教えてもらえて、ただただありがたいなーと。

三歳児神話、今時、ジジババ世代しか言わないと思うけど、本当にそんなのあるんかいね?と思ってしまう、、

確かに、こんなにずーと一緒に入れるのは今だけかもしれないけど、、

この時期の子育ても大切だとは思うけど、正直、もっと大きくなってからの子供への接し方のが大事なんだろうなーと、最近、よく思います、、

もっと大きい子供がいる会社の人の話しとか聞くとね、、もっと大きくなってからの子育てって大変だなーと。

その時に、ちゃんと対応できるように、それまでに私も成長していかないとなぁ、、