この子は、、なんか、、大変かも?と最初に思ったのは、里帰り中の新生児の頃、、
体重が減り過ぎて、黄疸も出てたので、1日だけ退院が延びたのだけど、無事に退院して実家に来た時、、
まず、チャイルドシートにギャン泣き、、
まあ、これはね、大半の子がそうなんじゃないでしょうか、、
え?そんな事ない?どこでも寝るの?新生児って、、
でね、私の病院、希望者だけが母子同室でして、、
私は最初ビビって新生児室で預かってもらってたんだけど、もうそろそろ同室にするかな?と思ったら、黄疸になっちゃって、、
なんか、変な光を浴びるために、同室無理になっちゃいまして、、
結局、毎晩、授乳時間になったらナースコールの反対バージョンで呼んでもらって、授乳室に通うという日々を過ごしてまして、、
退院してから、初めてオコメと2人で夜を過ごしました、、
授乳中も、黄疸のせいで、なんかグッタリしてて、、
その時は、むしろ大人し過ぎて、大丈夫?死なない?て心配してたくらいなんですが、、
授乳中、全然飲んでないのに、毎回、途中で寝ちゃうんですよね、、
で、実際、退院したら、、
まー!!!寝ない!!寝ない!!
そして、泣く!!泣く!!
本当に、起きてる時はほとんど泣いてて、しかも!昼も夜も寝ない、、
でも、新生児ってこんなもんなの?て思ってて、、
でねでね、黄昏泣きって多分もっと大きくなってからだと思うんだけど、なぜか、毎日、夕方頃にめっちゃくちゃ泣く、、
もう、新生児のふぇぇーーん、、
みたいな泣き方じゃなくて、ギャーー!!!みたいな。
うちの親が、新生児なのにこんなに寝なくて、こんなに泣いて、、どっか悪いんじゃないか?て言い出して、、←これ、めっちゃ不安になった、、
母親の先輩の親にそんな事言われたら心配になりません?
もっと、大丈夫よー!て感じでいて欲しかった、、
いや、心配になるくらい泣いてたのかもしれないけど、、
で、実家の市の助産師会?とやらに電話して、家に助産師さんに来てもらいました、、
その時の助産師さんには、、
「この子は、少しの異変でも、いちいち泣いちゃう子なのかも。例えば、オナラが出る時にお腹が少し変だな!?てなると、泣いちゃうんだと思う。でも、どこか悪いとかじゃないから安心して!ちゃんと体重も増えてるし!」
と言われました、、
その助産師さん、その一瞬見ただけで、オコメが神経質って見極めたのかなぁ、、と思うと、流石!!
ただ、その時の私は、そう言われても、、
でしたけどね、、
本当に泣き声が大きくて、実家の道挟んだ斜め向かいの人にも、赤ちゃんの声が聞こえる!と、親が言われたらしいです、、
とにかく、赤ちゃんと一緒にお昼寝して、上げ膳据え膳で、ゆっくりさせてもらいましたーて感じの里帰りではなかったです、、
ご飯も、ギャースカ泣いてるオコメを、親が抱っこしてる間に、かきこむ!みたいな。
で、毎晩、0時過ぎまでギャンスカ泣くから、途中から親が不憫に思って、抱っこ変わって寝かしつけてくれてたけど、、
夜中は1人で対応してたので、本当に夜になるのが嫌だったなー
ちょうどリオオリンピックで、安室ちゃんの歌に励まされてた、、
いや、でも、この時は新生児ってこんなもんだと思ってたんですけどね、、
ただ、今でも新生児の頃はいい思い出になってないので、みんなみたいに、また新生児を育てたい!とかは全然思えない、、
もし、万が一2人目が生まれてくるなら、1歳半くらいで生まれてきて欲しいと思ってしまう、、
そんな新生児期でした、、