神経質でビビリなオコメの初海外旅行 1 | Bonjour petit tresor

HSCについて書いたら、うちの子もそうかも!?なんて声がチラホラ届いて、とても嬉しい私です。

本には、5人に1人とか、10人に1人の確率でいるって書いてある割には、なかなか現実では出会わないのでね、、

なので、これまた誰の得にもタメにもならないかも?ですが、今回、初海外旅行にHSC疑惑?のオコメと行ってみた感想を、、

本当は、私が仕事復帰する前に、どこか旅行に行きたいねーと話しておりました。

子供の旅費はかからないし、保育園始まったら体調崩すって聞くし、休みも取りにくいだろうし、、

友達も、結構1歳とか1歳前の子供連れてハワイ行ったり、沖縄行ったりしてる子が多かったし、みんな口を揃えて、抱っこ紐に入ってる時の方が、歩きだしてからより楽だよー!とか、今はレトルトもあるし離乳食の時のが、楽だよー!て言っていて、そんなもんなのかーと思ってて、、

今思えば、そういう友達の子は、お洒落なカフェとかに大人の中にポツンと連れてきても、大人しくしていたり、誰にでも懐いて、色んな人に抱っこされてもご機嫌でいたような子達でした、、

子供ってこんなもんなのかなーて思ってて、、

それが、実際に我が子が生まれてきたら、お洒落なカフェどころか、イオンのフードコートですら、まあまあ大変な感じで、、笑

夜も、自分の家で寝ないんだから、他で寝るわけがない、、笑

みんなのいう、外で身体動かして疲れさせれば寝るよー!も、逆に興奮して寝ない、、笑

ということで、早々に諦めまして、、

月日は流れ、、

今回、3歳になる年で、やっと!行ける、、かな、、!?となりました。

それでも、行くまでは、私の中では結構葛藤しました、、

フライト中は、外に出たい!てなっても、絶対に出れないし、周りは知らない人ばかり、、

泣いて、他の人に迷惑かけないかなーと、、

正直、体調崩さないかな?は、一度も不安になりませんでした

あの子、身体だけは強いんですよね、、笑

だから、着いちゃえば、まあ、夜泣きはあるかなー?とは思ったけど、去年の沖縄も大したことなかったから、布団が変わって寝れない、、は、あんまりないかなーと。

まあ、元が大して寝てくれないから、こちらも、そこは普段通りの対応でいいかな?とね。

オコメは、私たち親が近くにいたら、割とどこでも平気なので、とにかく!飛行機が心配で心配で、、

あ!あとは、よく言われる食事問題ね。

日本と食べ物が違うから、全然食べなくて大変だった、、て、人のブログでみたけど、、

まあ、、これも、2歳というか、3歳よりの2歳だからね、、
1日、2日食べなくても死にはしないでしょ、、ていう気持ちだったので、全く不安にはならず。

というか、あの子、あんまり食べ物にこだわりなくて、、

というと、普段から何でも食べてる感じだけど、そんな事はなくて、、

給食は食べてるけど、私の作った夜ご飯は、白飯しか食べない日とかも多々あって、、

でも、まあ、、
給食食べてるしねーと、これまた、私がテキトーな性格なので、旅行に関しても、特に食の心配はせず、、
ま、最悪、餓死しそうになったら、おかし食べさせよーって思ってました、、

離乳食初期、市販の豆腐が信じられなくて、まさかの豆腐をにがりから手作りしていた私は、一体どこにいったんだ、、

こうやって書いてると、え!じゃあ、不安だったのは、飛行機だけ?てなっちゃうね、、

あれ?おかしいな。

でも、よく言われるじゃないですか!
小さい子の旅行って、本人は覚えてないから、親の自己満だって、、

これは、私も少し思ったんですよねー

長時間のフライトでストレスかけて、別に行きたくないのに、連れまわされて、、

帰ってきたら、翌日から保育園、、

ただ、親が行きたいだけじゃん!て。

いや、実際、親が行きたかったんだけど、、

それもなーどうなんだろうなーってね、、

まあ、行く前は色々とね、、考えたんですよ、、

で、実際に行ってみてどうだったか!は、次回に続く〜