少し前に書いた記事のコメントで、何人かの方に言われた、HSCについて。
実は、結構前から存在を知っておりまして、、
密かに、オコメはこれだろうなーって思ってました。
あ、HSCていうのは、「人一倍繊細な子」ていう、障がいや病気ではなくて、性格?みたいな物なんですが、、
詳しくは、各自ググってください、、笑
オコメは、1歳になってからも、全然寝ないし、人見知りが凄かったので、それを相談していた、同じく寝なくて大変だった子を育てていた大学の時の友達から、「うちの子もそうなんだけど、オコメちゃんも多分HSCなんじゃないかな?」て教えてもらったんです。
ネットでも、自分で診断できるからやってみたら良いよーて教えてもらってやってみたんですが、まだ1歳だった事もあって、??ていう項目も結構ありまして、、
でも、まあ、当てはまるなーて所は沢山ありました。
友達も読んだっていう、HSCの本も買って読んだりしてたのですが、まだ1歳だったので、保育園に通ってはいるものの、友達との関わり?とかも、よく分からない状態で、、
ただ、友達はHSCの存在を知ったのが、子供が年中さん?とかだったらしく、「もう少し早く知っていたら、私も子供も、もう少し楽だったかも、、」と言って、私に早い段階で教えてくれました!ありがたやーー
ただ、本を読んでも0歳や1歳の頃の子供への対応?とかは、そこまで書いてないので、やっぱり幼稚園が始まるくらいの3歳くらいから、参考になるかなー?と個人的には思ってます。
ただ、私もそうだったんですが、「なんで、うちの子だけこんなに泣くの?」「こんなに、夜寝なくて大丈夫?」「生後4ヶ月くらいから人見知りしてるけど、早過ぎない?」とか、
結構、0歳時代は不安だったので、その時にHSCの存在を知っていたら、私の精神状態も少しは楽だったかも?とは思います。
すごい検索して、寝る方法とか色々試したけど、結局何も効果なかったから、、
もう何しても無駄だよー!
諦めて、ずっと抱っこしてなー!
夜は寝ようと思わないでー!
支援センターなんかに行っても無駄に傷つくだけだよー!
そして、「他の子が効果あるからって、オコメには効かないから!」
って、当時の私に言ってあげたい 笑
ただ、最近、結構知られてきていて、会社の子供がいる同僚の子も、オコメの話しをしていたら、HSCなんじゃない?と教えてくれて、オコメと会ってもいい感じの距離感を保ってくれたり、私の寝不足を労ってくれたり、、
でも、まあ、人見知りがすごいとか、神経質とか言うと、「第一子だからね」」親が神経質になってるからだよ」「もっと色んな人に会わせたら良いんだよ」「甘やかし過ぎなんじゃない」
なんて事も言われますがね、、
特に、ジジババ世代ね
そして、やっぱり本を読んだり、教えてもらったHSCの子供を育てている人のブログを読んだりしていると、オコメの将来が、前途多難に思えてしまって心配で不安になったりもします。。
でも、不安になって何もしないよりかは、少しでも沢山の人に、こういう子もいるんだって知ってもらえるだけで、これからの学校生活とか変わるんじゃないかな?
と思うようになりました。
あと、同じ様なお子さんを持つ人と、情報交換がしたい!!!
情報なくても、あー分かるー!こういう時大変だよねー!とか、こういう時、こんな行動するよねー!とか、言い合いたい!
という事で、これから、ちょこちょことHSCについても書いていきたいなーと思ってます。
興味ない人もいるかと思うし、そもそも、このブログのアクセス数なんて、たかが知れてますが、HSCの存在を知ってくれたら嬉しいなーと。
私が読んだのは、これです。
