前回の記事に、オコメが自閉の傾向にあるんじゃないか?ぜひ、調べて欲しいと、コメントがつきまして。
その方はブログしているのか、していないのか、とにかくこちらからはブログを見れない状態だったのですが、臨床心理士さん?とやらで、、うーーんと思い、1度コメント承認したけど、とりあえず今はコメントは削除しました。
正直、前回の記事だけ見たら、そうなのかもしれない。
それに、1歳半とかまでは、私もあまりにも寝ないし、人見知りが激しいので何かあるのかな?て思って調べたり、相談したりしてました。
今もお医者さんにはっきりと言われてないし、100%何もないとも言い切れないけど、保育園の先生や保健所の保健師さん、検診の時に見てもらったお医者さんには、まあ性格でしょうと言われてます。
なんていうか、、私も初めての育児でかなり神経質になっているので、もしかしたら、大げさに書いてしまったりしてたかもしれないですが、、
あの記事だけ見て、プロの方がそんなコメントを残してほしくないというか、、いや、他の記事も見ての発言かもしれないけど。
私が、誰か!専門の方!教えて!とか言ってるならわかるけど、特に求めてもないです。
私も、寝ない時とか、人見知りが激しい時、検索しまくってて、同じような方のブログ読んでは、他にも同じ様な子がいる!て安心したり、勇気付けられたので、そういう方が読んでくれたらなーと思ってブログは書いてます。
ま、大したアクセス数もないので、たどり着けないかもしれませんが、、
もっと月齢が低くて、今悩んでいる方も、あ!2歳半過ぎたらハワイに行こうと思えるくらいになるんだな!て思ったりしれもらえれば、それはそれで嬉しいなと思ったり。
ネットで検索しても意味ないとか言われるけど、病院に行くまでもない事とか、ちょっとした心の闇とか、、
同じように思ってる人がいるとちょっと安心できるじゃないですか。
みんながみんな、わが子、可愛いー!サイコー!お洒落な服着せて、お洒落なカフェ行って、お洒落なママ友作ってー
みんなで写真撮って、インスタアップしてーー
という訳にはいかなくて、せっかく集まった友達の子と、子供だけで写真撮ろうとしても、うちの子だけ私から泣いて離れなくて、撮った写真には髪の毛ボッサボサの私が、全て見切れてる、、とか、帰りはベビーカーは荷物置きで抱っこ紐でおんぶして帰って、電車の中でおばちゃんに2人子供いるのかと思ったわよーって言われたりとか、抱っこ紐でしか寝ないから、当たり前に抱っこ紐で抱っこしながらトイレ行こうとしたら、友達に引かれたりとか、、
今思い返せば、ネタにもできる事もその当時はどれも心配で、なんだか大人しい子や人見知りしない子を見ては、なんでうちばっかり、、て思って、自分の子を心から好きになれなかったり、、
なので、あの記事だけで、自閉の傾向があるとか、、もしかしたら、めっちゃ親切心で言ってくれたのかもしれませんが、
もし、本当に心理士さんなら、ちょっとどうなんだろうかと。
私はもう過去の事なので、気にしなくっても、他の同じようなお子さんをお持ちの方が気にしちゃうんじゃないかなーと思いました。
というわけで、コメントは削除したよ!というお話しでした。