ついに、この3連休にオコメが歩きだしました!
今まで、1.2歩足が出た?いや、勘違いか?ていうのがあったのですが、やっと5歩6歩と歩きだして、調子が良いと家の中で10歩ほど歩けるように!
意外にも早かった!シャフリングベビー(ハイハイせずにお尻で移動する子のこと、別名いざりっこというらしい)は、病院で歩きだすのは1歳半くらいが平均と言われたので、かなり覚悟していたのですが、まさかの1歳3カ月で!
姪っ子で同じお尻歩きの子は2歳手前まで歩かなかったので、「オコメちゃんは早い早い!」と褒められております。世間的には、普通?少し遅いくらい?なのに、、笑
そんなノリにのってるオコメの保育園の連絡帳で面白かった事を、忘れないように書いておこうと思います。
かなり親の自己満足なので、全然面白くないかも、、
・「今日は、いつもと違う男の先生に給食を食べさせてもらった、オコメちゃん。普段は早くーと「アームアーム」と言って先生に要求するのに、今日は大人しく静かに食べていました。
(男の先生には、小食だと思われたいのかい!)
・「今日は、みんなでプールに入りました。オコメちゃんは怖かったのか、1人小さなタライに入って満足そうにしてました。」
(え?タライ?タライってなに?自らタライに入ってたってこと?)
・「今日は室内のボールプールで、みんなで入って遊びました。オコメちゃんは怖かったみたいで、遠くからボールを投げ入れてました。」
(なんか、、暗いね、オコメ、、)
・「今日は、マットの上で遊びました。オコメちゃんは最初楽しそうにマットに向かっていきましたが、マットが少し柔らかいのが怖かったのか、すぐに「下ろして―」と泣いてました。」
(とにかく、ビビりな事は分かりました、、)
・「今日はカゴでお散歩に行きましたが、オコメちゃんは半分寝ていたので、先生が声をかけたら、急いでカゴの先頭に立ち、運転手みたいにしていました。」
(え、ビビりなのに、どうした急に!)
・「今日は、園庭で砂遊びをしました。オコメちゃんは、砂の感触が嫌だったみたいで、自分よりも背の高い大きなスコップを取ろうとして、取れなくて1人怒っていました。」
(え、ビビりなのに、どうした急に!パート2)
・「最近は、壁からテーブルまで5歩くらい、掴まる所がないのを忘れて1人で歩いています」
(え、オコメ、ちょっとバカなの?あれ?掴まるの忘れちゃったーで歩けてるの?)
・「ブロックを先生と積んで、最後に倒す遊びをしていたのですが、お友達が先に倒してしまって、オコメちゃんは怒って、タコの口をしながらツバを飛ばしていました。」
(何その怒り方!見たい!ぜひ見たかったよー)
・「最近、給食が目の前にあると、そっと手を伸ばしているので、名前を呼ぶと、何もしてません風に机の下に手を隠します」
(なになに!そんな、してません風とかするの?もう、子供やん!)
※()の中は、私の感想です。
以上です、、笑笑
すみません。かなり意味不明なものも多いと思いますが、忘れたくなかったので、、