前の記事にもチラリと書きましたが、、先週から3ヶ月に突入したからなのか、たまたまなのか、、
おこめの機嫌がすこぶる悪い!!!!
午前中、ほとんど寝ません!
寝ないで、ニコニコして1人でメリーとか見ててくれれば良いのですが、そうはいかないのが、我が家のおこめさん。
午前中は洗濯したいし、掃除もしたいし(クイックルワイパーかけるだけだけど)、昨日の夜ご飯の皿を洗いたい!
(リビングの隣というかほぼリビングみたいな部屋で寝かされてるおこめさん。一回寝ちゃえば起きないんだろうけど、万が一起きたら面倒なので夜に皿を洗うのを自粛しております)
でも、おこめが泣く!泣く!泣く!
で、洗濯物干す時とか、「もーちょっとだからねー」とか言いながら少し抱っこしないと、、
突然、ギャーー!!!!!
となって、しばらく抱っこしようが何しようが泣き止まなくなります。。
先ほども30分ほど大泣きしてました。
あー落ち着いたと思っても、思い出したかのように、ウギャー!!!ウェーーン!!!ムギャーー!!!ア゛ァーー!!!みたいな、自分でもわけわからなくなってるみたいです。。
もうねー大人が大声出してる?って位の声量!ちょっと、本気でうるさい!って思っちゃう位。
で、抱っこしてトントンしても、ユラユラしても、オムツ替えても泣き止まないので、最終手段のおっぱいあげちゃいました。
あー1時間半前にもあげたのになぁ。
案の定、ほんの少し飲んでお腹の上で寝ています。。
これを下に置くと、また泣くんだろうなー
今日は、あれかな?台風が近付いてるからかな?気圧の問題??
お昼たべれるかなぁ。。
昨日は、一昨日の夕方の散歩で見つけた青空市場とやらに10時からエルゴで出かけたので、その間は寝てくれてました。
今日は雨降りそうだし、出かけれないからなぁ。。
そして、最も恐れていた夜中の授乳後も少しグズるようになってしまいました!
一昨日は、1時から2時まで抱っこしてゆらゆら。
昨日は、0時半から1時まで、とんとんとん。
ちなみに、20〜22時の間に寝かせてるので、まあまあ授乳間隔は空いてるんですけど、夜中1回目以降の授乳間隔が狭くなりました、、涙
2時間くらいで起きます、、その時は、飲めばすぐ寝てくれるんだけど。
育児本には、3ヶ月になると授乳間隔が空くと書いてあるんだけどなぁ、、
むしろ短くなってる!
ギャン泣きの時は、2通りの対処法があって、眠たいのに寝れない!って時は、縦抱っこして、歩き回って背中をとんとんすると、ひとしきり泣いた後に、すとーんと寝ます。
そして、それでも寝ない時は、もう、おっぱいしか対処法が私には持ち合わせておりません。。
みんな、どうしてんだろ。
こうして、頻回授乳のクセがついちゃうのかなぁ。
じゃあ、放置??
でも、おこめは諦めて寝るって事はなくて、その前に顔真っ赤にして、あれ?息できてない?って位に、ウェーン、ウェーーン、ウェェェ、、、って止まっちゃうんですよね。
それでも放置すれば寝るのだろうか。それは、可哀想だし心配で難易度が高いな。。
これも成長の過程だと思って、向き合っていかないといけないのかなぁ、、
でも、新生児の時みたいに、「あー!もう!やだ!!」とはならなくて、大泣きして怒ってるおこめを見て、むしろ笑えます。←それはそれでヒドイ?
なんか新生児の時は、対人間 というよりは得体の知れない生物って感じだったんですよね。何考えてるのか全く分からなかったし。
今は、大泣きしてても、「おー!いっちょ前に怒ってるね!」「そうだね、そうだね!悲しいね」て思えるので、あやしがいがあるというか。。
でもねーやっぱり、少しはお昼寝して欲しいし、夜も今までみたいに、サクーと寝て欲しいナ。