名古屋市がやっている「働くパパママ教室」とやらに夫と行ってきました。
普通にママ教室みたいなのは、各区でやってるみたいなんですけど、なにせ開催がどれも平日!ということで、名古屋市全部でやってる、この教室に申し込んでみました。
名古屋市全体の働くママが申し込みをするからなのか?1回目の抽選は見事に外れました、、
1回の開催で20組なんですけど、土日で午前中と午後であるので、1週間に80組。
少なくないですかね、、働き続けるママってもっと多いと思うんですけど、、
全員、参加する訳じゃないから良いのかな。
教室の内容は、前半はパパの沐浴教室。共働きの人対象なので、お父さんもっと手伝え!的な感じの内容で、沐浴は夫がメインで習っていました。
ほほーー良いじゃないか!どの旦那さんを見ても、真面目に取り組んでいて、ほほえましかったです。
ま、こんな教室に雨の中、奥さんと参加する時点で、優しくて真面目なんでしょうね。
うちの夫も、エアー沐浴を真面目にやってました。
声がけが大事ですヨーなんて助産師さんい言われて、「今からお風呂ですよー」て、低い声で人形に向かって言ってたのが、笑えました。
その後は、保育園の事とか、復帰してからの1日の流れの事とか、産休に入ってからの過ごし方の事とか、、
こういうのって、身近な友達に同じように仕事復帰してる子がいたら相談できるけど、住んでる市が違ったり、正社員じゃなくてパートだったり、保育園じゃなくて親に預けてたり、会社の制度とかも違うのでなかなか相談できないので、勉強になりました。
助産師さんが「仕事してると、平日は1日3時間しか子供と接する事ができない。て思われるかもしれませんが、時間よりも質が大事ですよ。」と言っていて、少し安心というか、ホッとしました。
お義母さんから、お正月にまさかの「小さい頃から保育園に預けるのは、子供が可哀想」発言をされてから、なんだかモヤモヤしてたんですよね。
朝とか子供が嫌がってるのに、手を引っ張って保育園とかに連れて行かないといけないでしょ?とか言われたんでね、、
(いやいや、何度も心の中で言いますけど、そういうの息子に言ってくれます!?いつか、「私だって働きたくて働くわけじゃないんで!」と言ってしまいそうだ、、)
まあ、6月生まれなので、1歳になる前から預けないといけないっていうのは、自分でも可哀想かも、、と思いますけどね。。
でも、お金がなくて、ずっと狭いアパート住まいとか、好きな習い事もできないとか、大学に行きたくても行けないとか、、そんな、子供が我慢するのは嫌なんですよね、、涙
話しそれましたが、働くパパママ教室は、夫にとってとてもためになったみたいで、珍しく「2時間あっという間だったなー行って良かった!」と言っておりました。
それなら、良かった良かった。
そして、次の日は、会社の同僚で12月末に赤ちゃんを産んだ子の家に、会社の子とお祝いを持って行きました。
まだ、2カ月になる前(ギリギリですけどね)だったので、すごく小さかったです。
一緒に行った子の息子くんが「赤ちゃん、赤ちゃん」と愛でていて、それも癒されました♡
前日に習った沐浴の人形が3kgだったのですが、2カ月弱となると5kgらしくって、抱っこしてたら腕が痛くなりました、、
私、大丈夫か心配です、、笑
畳の部屋でかなり危うい手付きで抱っこする私。
そんな土日でした。
あ、ちなみに、HYKEのGジャンはノンウォッシュ以外は、もう在庫がなく、3月のイベント?みたいなので入荷するかも?て感じで、一応入荷連絡を頼んだのですが、買えるかどうかは謎です。
あーあー欲しかったのになぁ、、みんな買うの早いですねー!
あ、1番上の写真は、三越に来てたスコーン屋さんのスコーン。
夫は、スコーンが大好物なんです。でも、思ったのと違った!と怒ってました、、笑