最近は、本当に便利になった。
こんなに小さいのに、好きな曲がたくさん入ってる
≪当時も今も入ってる曲 その1≫
http://www.youtube.com/watch?v=EC6lln4rZAk&feature=fvsr
(上田正樹 「悲しい色やね」)
バイトで、自分のお金を作り出したころ、消費の殆どは音楽で。
年末の短期バイトが終わったら即、その足で真っ赤なウォークマンを買った。
バンドに入ろう、と目論んで。シンセサイザーもちょっと習ったり。
≪当時も今も入ってる曲 その2≫
http://www.youtube.com/watch?v=e6SLgHVPDfs
( Boz Scags 「You can hav me anytime」)
大好きだったけど、翻訳が全くイケてなかったのが心残り。
今聞いても、うっとりしちゃう。
憧れの人とライブに行ったり、音楽の交換したり。
音楽には、甘酸っぱい想い出も。
≪当時も今も持ってる曲 その3≫
http://www.youtube.com/watch?v=GLxd9DVnylg&feature=related
(Eric Carmen 「All by myself」 long version)
ラフマニノフの交響曲をモチーフにしたこの曲。
最近でもCMによく流れてるけど、某ワークショップでもおなじみ。
エリックがラフマニノフをモチーフにしたのは、ほかに「恋にノータッチ」(何て邦題
)「Foolin' myself」
確か、ピアノはエリック本人の演奏、と記憶してる。
わずかにかじったピアノのおかげで、耳だけは発達したので、ピアノ・キーボードが上手い人に憧れて。
≪当時よく聴いてたけど、今は持ってない曲 その1≫
http://www.youtube.com/watch?v=QlQdlAQG3_0
(深町 純 「It's you」)
当時のソースは“カセットテープ”。
時間があれば、自分のためだけのオムニバスを創ったものでした。
そして、ライブ三昧。
≪当時よく聴いてたけど、今は持ってない曲 その2≫
http://www.youtube.com/watch?v=aLPXXEH6t9A&feature=related
(Sence of wonder 「飛行船モルト号」)
当時は録音しても問題なかったから、一番前にかじりついて、ステレオ録音できるテレコで録って繰り返し聴いたものです。
で、友達んちに行って(兄上がおいて行ったオープンリールの機材が有ったりするので)、ダビングしたり編集したり。
なんてことをやってました。
もちろん、海賊版なんて作ってないよ!自分が聴くだけ!
≪当時よく聴いてたけど、今は持ってない曲 その3≫
http://www.youtube.com/watch?v=rXQMq6_SxNY
(CRIOCA 「Before you go」)
・・・。
こうして並べると、昔の方が渋好みかも。