カウンセラーpecoのブログ

カウンセラーpecoのブログ

心理カウンセラーです。
この数年は、緩和ケア領域でのカウンセリングが多いです。
緩和ケアについても、書いていこうと思います。

緩和ケア領域でのカウセリングをしています。


Amebaでブログを始めよう!

 

鈍色の雲が街を覆う。

数日までとは、街の音さえ違って聞こえるような、季節の進み方だ。

 

鈍色をわずかに銀に染める、ささやかな陽射が心の隙間に射し込む。

 

「もう会えないんだな・・・。」

 

射し込んだ光がゆらゆらと、面影を運んでくる。

 

寂しさが、忘れたころに吹いてくる。

振り向いても、そこには笑顔はおろか、影ひとつない現実。

聞こえたと思った声は、木枯らしのいたずらだったのか。

 

こんなにも、

逢いたい、と思っていること。

誕生日を祝うメールを送る先に、受け取り手はもういない現実。

 

 

見上げた空は、木蓮の薄い黄色に染まっていた。

 

「ありがとう」

と、聞こえたのは、

空を舞う水鳥の群れの羽音だったのか。

きっと、そうだろう。

 

風が吹いている。

いつだって風は吹いてる、

忘れていても、そうでなくても。

 

風は吹いている。

鳥はまた、羽ばたいている。

 

 

目覚めて目にしたニュースに、激しい怒りを覚えた。

海老蔵さんの奥様・麻央さんが進行性のがんか、というタイトルに慄然とした。

日頃、カウンセラーとして、様々な症状、病期のがんの患者さんとお会いしているが、
患者の病状など個人情報は、繊細な注意を払い、ご自身であっても知りたくない情報は聞かないでもいいように配慮をされる。
また、病名や病状は、誰にどこまで伝えるかも、患者さん自身やご家族のご意向を確認する。

どこから流れた情報なのか、も、気になるし、
第一報を流したスポーツ紙の記者やその上司の感性を疑わざるを得ない。

有名人であれば、秘密がないというのだろうか。

ご家族には幼いお子さんもおられるのだ。

お母さんが闘病しつらい状態を日々見て、寂しい想いもされているのだろうと思う・・・。

人権感覚のないマスコミの報道は、
非常に危険な武器である。

犯罪にも等しいと思う。

今回の海老蔵さんの行動は、とても素晴らしいと思った。

と同時に、マスコミ報道におぞましささえ感じた。

その刃を向ける先も、向ける想いも、
情けないくらいにお粗末である、と思わざるを得ない。

https://youtu.be/ORxok5TE800

あかん、ムカつくわー

最近は、本当に便利になった。


こんなに小さいのに、好きな曲がたくさん入ってるラブラブ





≪当時も今も入ってる曲 その1≫


 http://www.youtube.com/watch?v=EC6lln4rZAk&feature=fvsr


  (上田正樹 「悲しい色やね」)






バイトで、自分のお金を作り出したころ、消費の殆どは音楽で。


年末の短期バイトが終わったら即、その足で真っ赤なウォークマンを買った。


バンドに入ろう、と目論んで。シンセサイザーもちょっと習ったり。



≪当時も今も入ってる曲 その2≫


 http://www.youtube.com/watch?v=e6SLgHVPDfs  


 ( Boz Scags 「You can hav me anytime」)



 大好きだったけど、翻訳が全くイケてなかったのが心残り。


 今聞いても、うっとりしちゃう。





 

 憧れの人とライブに行ったり、音楽の交換したり。


 音楽には、甘酸っぱい想い出も。




≪当時も今も持ってる曲 その3≫


http://www.youtube.com/watch?v=GLxd9DVnylg&feature=related


(Eric Carmen 「All by myself」 long version)


ラフマニノフの交響曲をモチーフにしたこの曲。


最近でもCMによく流れてるけど、某ワークショップでもおなじみ。


エリックがラフマニノフをモチーフにしたのは、ほかに「恋にノータッチ」(何て邦題汗)「Foolin' myself」


確か、ピアノはエリック本人の演奏、と記憶してる。



わずかにかじったピアノのおかげで、耳だけは発達したので、ピアノ・キーボードが上手い人に憧れて。



≪当時よく聴いてたけど、今は持ってない曲 その1≫


 http://www.youtube.com/watch?v=QlQdlAQG3_0


 (深町 純 「It's you」)


当時のソースは“カセットテープ”。



時間があれば、自分のためだけのオムニバスを創ったものでした。



そして、ライブ三昧。



≪当時よく聴いてたけど、今は持ってない曲 その2≫


http://www.youtube.com/watch?v=aLPXXEH6t9A&feature=related

 

(Sence of wonder 「飛行船モルト号」)



当時は録音しても問題なかったから、一番前にかじりついて、ステレオ録音できるテレコで録って繰り返し聴いたものです。


で、友達んちに行って(兄上がおいて行ったオープンリールの機材が有ったりするので)、ダビングしたり編集したり。



なんてことをやってました。


もちろん、海賊版なんて作ってないよ!自分が聴くだけ!



≪当時よく聴いてたけど、今は持ってない曲 その3≫


http://www.youtube.com/watch?v=rXQMq6_SxNY


(CRIOCA 「Before you go」)



・・・。



こうして並べると、昔の方が渋好みかも。