「フォトジェニックな薔薇の花びら入りサワーです

・・・嘘です。ガリ酎です。             

 

”並んでまで食べる”ということを基本しないほうなのですが、この前は諸事情で番取りをすることになり「串カツ田中」で列に。

 

 

寒かった・・・今ほんとに3月末ですか?っていう気温。

そりゃ体調も崩すわけですね(;´Д`)。

座ったら「とりあえず肉吸い!」って言っちゃったわよね☆

 

 

 

 

胃にシミシミ~。ちょっと薄味だけどおいしかった。

その後はレバカツ、豚、たらこ、うずらと串カツ頼んで、ラストはオレ・・・じゃなくてクッキー&クリーム。

 

 

 

 

「おいしいんですよ~」と教えてもらってから毎回頼んじゃう。〆カツ。いやいやこれ考えたひと天才でしょ!

 


6好きなものから食べる派?とっておく派?

たぶん「待て!」が効かない感情型なので、食べちゃうだろうと!💦

 

 

タイレストランの特別コースの券をいただいたいたので、夕方からタイ料理を♪

 

 

お店はローカルなタイのお店というよりはタイ王朝チック?? やたらとピカピカしています。

 

 

内装はピンクパレスというかちょっと可愛い^^

 

 

ただガネーシャとかあって「ん?タイ??」と思っていたら、どうやらもともとは「サムラート」というインドレストランだったみたい。最近「バンコクテラス」として”タイ料理もはじめました”って感じみたいです。

だからビルの看板にも「バンコクテラス」の名前はなくインド料理店「サムラート」の名前と、一階に板で張られたタイ料理の看板があるだけなんですねw(2018年2月当時)

タイレストラン「バンコクテラス」目当ての人は間違わないよう注意です(笑)。

 

 

お昼にはビュッフェをしてるようで、中央のフロアはビュッフェ台がセットされていました。

ランチタイムは破格の1500円でカレーやタイ料理が食べ放題みたい! しかもランチは5時まで。どんだけパラダイスゾーンw

昼休憩がない通し営業みたいなので結構使い勝手よさそうです。

 

 

今回ついていた飲み放題は、普通に頼んでも2時間980円で安いと思ったのですが、意外にシンハービールがラインナップにはありませんでした。いろいろと不思議・・・。

 

 

最初に飲んだ冒頭の写真のドリンクはヨーグルトラッシーのアルコールのほう。

二杯目にマンゴージュースを頼んだら、濃厚でうんまー♡ 

そうねだいたいどこもマンゴージュースはハズレがなくおいしい。

続いてお料理が運ばれてきましたよ。

 

 

ポピアソ(野菜と海老の生春巻き)

添えられたスイートチリソースの容れ物が。まさかのわが家の小皿と一緒(笑)。

一気に外ごはん感が萎えてしまったという・・・(;´Д`)

 

 

 

カオグリヤップクン(海老せんべい)

手が止まらないやつです。話しながらついポリポリ。やめられない止まらない。

 

 

ヤムウンセン(海老と野菜の辛口春雨サラダ)

すごい極細の春雨だった。結構ピリ辛。

 

 

トムヤムクン(海老の辛くて酸っぱい癖になるスープ)

中学生が美術の陶芸でこさえてきたって雰囲気のテラコッタの壺に入って登場。

これ結構好き! 今まで飲んだトムヤムクンの中で一番好きかも! 

海老も特大で目が合っちゃう。

 

 

ガイヤーン(チキンの網焼き)

食べやすさでいうと、普通に西友の総菜コーナーに照り焼きとして出てきそうなガイヤーンだった。辛いソースをかけたらタイ料理に変身!

 

 

タイカレー(ジャスミンライス付き)

レッド・グリーン・イエローより一人一つ選べます。

うーんとお店の人に聞いてマイルドだというイエローカレーにしたよ。カレーもおいしかった!

さすがインドレス・・・(ry

最後にデザートです。

 

 

写真だとコースのデザートは「スイーツ盛り合わせ」なのだけど、なぜか最後にこの白いデザートの器だけが二人の前に。

口にしてみると甘くて不思議な飲みもののような食べもの・・・いややっぱ飲みもの?

白いココナッツミルクみたいな中に、ご飯粒っぽいものが煮込まれている。

帰って調べたら、お米を牛乳で炊いた甘いインドのお粥「キール」というらしい。

・・・ってやっぱインド料理じゃんw

 

いろいろ突っ込みどころが満載の「バンコクテラス」でした^^;

 

Special thanks,Qualita♡ H.I.S♡ AmazingThailand♡

 

バンコク テラス 新宿東口駅前店
ジャンル:タイ料理
アクセス:東京メトロ丸ノ内線新宿駅B10口 徒歩1分
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-18-4 セノビル7F(地図
周辺のお店のネット予約:
鮨 佐和のコース一覧
肴家 獅龍のコース一覧
窯焼きピッツァ クッチーナ デル カンポのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 新宿×タイ料理
情報掲載日:2018年3月24日

 

久々の「大島椿宣伝部」!

リリー・フランキーさん、富永美樹さんが審査員を務める第14回ガラスびんアワードで椿油100%オイル「大島椿」のびんが特別賞を受賞されましたキラキラ

 


https://www.facebook.com/oshimatsubaki/posts/1883155075031084

 

審査委員長 リリー・フランキーさん

ガラスびんの持つ機能面、環境面、デザイン面に加え、トレンドやライフスタイルなど、多角的な視点で審査され、今年は過去最高の500本に近い本数の中からめでたく選考されました。

もちろん審査にはお二人しか関与していません。当日まで私は知りませんでした。

 

審査委員 富永美樹さん

<受賞理由>
「大島椿」は、椿油の老舗ブランドとして、確固たる地位を確立されました。

創業当時より「大島椿」の刻印がガラスびんに施され、高品質の証となっています。視認性の高いボトルデザインと中味を守る素材特性が相まって、今でも多くのファンを魅了しています。
これらの取組みと日頃からのガラスびんへのご愛顧に感謝を込め、日本ガラスびん協会特別賞に選定させていただきました。

おめでとうございまーす!

 


”真面目にまっすぐこだわって。”

そんな印象の大島椿さんを「伊豆大島が好き、椿が好き」なことをきっかけでずっと「大島椿宣伝部」として応援していました。

こんな形で応援する企業さん同士、商品同士が新たに出会うなんてことが起こるとは思いませんでした! びっくり。私もうれしさひとしおですキラキラ

さらには「大島椿」さんはちょうど創業90周年の締めくくりだそう。

登壇された岡田社長も笑顔いっぱい。本当におめでとうございました^^

 

 

大島椿ブランドサイト

大島椿が第14回ガラスびんアワード特別賞受賞しました!