LG21アンバサダーとして提供してもらい、明治プロピオ「LG21」8週間チャレンジ中ー!
明治独自の乳酸菌研究の中で、胃での働きに着目して選び抜かれた特別な乳酸菌が「LG21」。
正式名称は、Lactobacillus gasseri(ラクトバチルスガッセリー)OLL2716株。
頭文字の“L”と“G”、そして21世紀への飛躍に願いを込めて菌株ナンバーの“2”と“1”をとり、LG21と名付けたのだそう。(公式サイトより)
LG21乳酸菌は「胃で働く乳酸菌」
ですが胃の中は見えませんね。そして乳酸菌も目でははっきり見えません。
だから飲んで、食べてみて8週間。自分のからだや意識がどんなふうに動いていくか、それを実験するようなモニターです。
”からだにいい”ものは世の中にたくさんあふれています。
ですがその中から、「自分に合う」や「私が好き」なものに出会える確率はほんのわずか。
ですのでそういう宇宙に浮かぶ星の一つを見つけるようなきっかけをくれるアンバサダー活動を、私はたいせつに思っています。
※個人的見解ですので、各自思いの違いは発生します。だけどそこが面白いのです。
LG21乳酸菌は乳酸菌の中でも、胃酸に強く胃の中でも活動できることから”リスクと戦う”と銘打たれているようです。リスク=ピロリ菌と戦ってくれるということですね。
明治の研究機関の持つ乳酸菌の菌株の種類は、驚くべきことに2500種にも及ぶそうです。
2年間の試験と検証を経て発見されたのが「LG21」乳酸菌。
乳酸菌の未来を懸けた菌だったのだそうです。
こういった今まで漠然と「からだによさそう」と摂っていた食品のストーリーを知ることで、ただ「変わってるなあ」くらいに思っていた製品名の由来を知り、特徴を知ることができます。
自分の口に入るものがどうやって作られたか、興味ありますよね。
今、ラインナップは10種類。
ドリンクの飲みやすさにびっくり。ヨーグルトドリンクって喉に乳化した膜が引っかかるような違和感が今まであったのですが、「LG21」のドリンクにはそれがなかったですね。
砂糖0でもまったく甘さがないわけではないので食べやすかったです。
ただ飲み比べた結果、フレーバータイプの「りんご&蜂蜜」があまり好みじゃなかったかな^^;
ブルーベリーとかベリーのほうが味として私は個人的に合う気がするんですが・・・
みなさんはどうでしたか?