東京都交通局Facebookの掲載企画に参加して、「都営まるごときっぷ」を使ってぶらり街歩きをしてきました。
「都営まるごときっぷ」は、自分の好きな日に、丸一日都営地下鉄、都バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーの4つの乗り物を何回でも利用することができる乗り放題チケットです。
⇒ https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_metro.html
料金は大人700円/小児350円。
販売している場所は、一部を除く都営地下鉄の各駅窓口、都バス営業所や支所、荒川電車営業所、都営地下鉄・都バス・都電及び日暮里・舎人ライナーの定期券の発売所だそう。
さて、私のお出かけテーマは〝高いところが好き〟ということでこちら!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「空から見るTOKYOスカイビュー! 高層建築めぐり&カフェブレイク」
東京らしい景色を一望できる、スカイビューカフェを一日券でめぐるプラン
―――――――――――――――――――――――――――――――――
前回の記事はこちら!
最初の目的地はイザ!新宿方面です。
都営地下鉄に乗り込むために、まずは都営大江戸線の中井駅へ!
○都営大江戸線は赤紫の路線。
色で覚えないとなかなかルートを覚えられません^^;
ここの駅員さんのいる改札で都営まるごときっぷを出します。
この事前販売タイプは自動改札は入れません。毎回必ず有人改札を通って券面を見せて乗り降りします。
使い始めに銀シールの利用する月と日をコインなどで削ってはがします。
それから端のB片という三角部分をちぎってカット。改札の駅員さんに渡します。
さあ、そこからが都営まるごとキッパーの旅の始まり。
指定路線、区域、乗り物が乗り放題です! わくわく♡
ちなみに大江戸線は地下深くを通る路線なので、なかなかホームにたどり着けません。
時間に余裕をもっての乗り換え移動がオススメです。
都庁駅下車。
都庁の外観をパチリ☆ おおー!!
実はもう何度か来ているのですが、誰でも無料で自由に上がることができる外国の人に大人気の高層スポット、都庁展望室が今回の目的地です。
45階、地上202mの高さから、スカイツリー、東京タワー、西新宿ビジネスビル街、富士山など360度のパノラマで東京を一望できるスカイビュースポットなの^^
朝9時半から夜23時まで無料開放されています。
くわしい利用案内についてはこちらの案内をご覧ください。
http://www.yokoso.metro.tokyo.jp/tenbou/index.html
北展望室、南展望室とオープン時間が異なりますが、上でつながっていますので大丈夫。
北エレベーターは夜間まで可動していてどのエレベーターで上がるかの違いだけです。
(※訂正!
南北のツインタワーになっていて、エレベーターと同じく別棟でした! ごめんちゃい!)
奥まっていますが第一本庁舎一階の両サイドが、45階展望室へ通じるエレベーター乗り場になっています。
その展望室に併設されたカフェもありますが、その前に面白いところで腹ごしらえしませんか(人´∀`)?
展望室へ行くエレベーターではなく、庁舎内用のエレベーターに乗るために1階か2階のセキュリティゲートで受付をしてもらい入庁手続きをしましょう。
一時通行証をもらったら首から下げてエレベーターで32階を目指します♪
着いた先は32階の職員食堂!
http://www.dynac-japan.com/shop/tokyocafe/
そう都庁で働く方向けのセルフサービスの社食のようなもの。
だけど実は受付をすれば誰でも入ることが可能です。
今日のメニュー。
さすが都庁。ここでは健康に留意した食事が出されているようですね^^
ランチは11時半から14時までにオーダーすればOK。
和定食、洋食、丼もの、麺類など種類も豊富、見本もあるのでじっくり選びましょう!
私が選んだものはC定食。
自動券売機で買ったらカフェテリア方式の受付へと進みます。
広――――い!!
この時点で13時半だったからかもしれませんね。お昼時は混みそう。
そして穴場の絶景ビューポイントなのです。
すっごいいい眺め from 都庁
(しかも電源あったよ・・・ボソ)
C定食「タラの唐揚げ さっぱり野菜の黒酢あん」税込640円。
卵ともやしのナムル風、コンソメスープ、ごはんつき。
うわ、ご飯大盛り(笑)!
白身魚の揚げ物もあんかけも黒酢も好きなので、これしかないと
カフェテリア方式で待たずにすぐ出てくるのがいいですね。
メインはあらかじめ作っておいて、レンジでチンするとかではなく保温庫に入れておいてるようで温かい状態で出てきます。ナムルは冷えた状態。
健康に気を付けるべくメインのタラは薄味でヘルシー^^;
若干味が薄めですかねー。コンソメはしっかりした味です。もぐもぐ。
これで640円は安いですね。電源があるのでPC作業する人もちらほらいらっしゃいます。
座る窓で景色が変わるのを楽しんでくださいね!
さあ今度こそ、いざ展望台へ!
高速エレベーターは1階から55秒で45階の展望室まで運んでくれますよ^^
南展望室45階「Tokyo Cafe202」
http://www.dynac-japan.com/shop/tokyocafe/
壁のない造りのセミオープンスペースのカジュアルなカフェテリアです。
アイスコーヒーを頼みました。税込500円。
(展望料金もセットかしら^^; )
しかしながら見晴らしがよく、向こうの高層ビルや空も一望でき、かなり開放感があります。
夜景の練習に夜に来たことしかなかった都庁展望室ですが、お昼もすがすがしくていいですね!
何より無料で朝早くから夜遅くまで利用できるので、免許センターやパスポート更新時の時間つぶしや今回のように絶景を眺めながらのカフェブレイクにぴったりです。
ちなみに、ここのスポットは紅白で椎名林檎さんとTOKIOが歌った場所ですね。
CG演出がすごかったなあ!
ふだんは慌ただしく通り過ぎるだけのターニングポイント新宿も、ゆったり歩いてみたりじっと眺めていると新しい発見が見つかるかも?
時間がぽっかり空いた日は、「都営まるごときっぷ」を手に東京を歩いてみよう!
(六本木編に続く~)
※撮影の許可はいただいています※
東京都交通局公式サイト