「本みりんの日」イベントで「#賛否両論笠原シェフの調理見本を見た、「鶏と長芋の八幡巻き」。

こちらがレシピ。
見ていると簡単に見えるの。うまくできるかしら?


鶏もも肉を平らにならして、棒状に切った山芋をタコ糸で巻きます。
ちなみにここで鶏肉が分厚いと、火がうまく入りません。鶏肉は水分が多いので、特に火が通りにくいんですって。
ちなみにタコ糸がなくて、息子のヨーヨーの糸を拝借しましたw




皮目をこんがりと焼いていきます。香ばしく焼くためにふたはしません。

このときすごく脂が出てきますが、このチーユおいしいのよね♡
でも今回はキッチンペーパーでこまめに吸い取って捨てておきましょう。

あと山芋を巻くのは正解!
山芋なら火が通りにくい中心にあっても生のままで食べることができますし、噛んだときのシャクシャクした食感がたまらなく美味。八幡巻きによくある人参やほうれん草なら一度茹でないといけないですもんね~。
あとはシェフいわく、アスパラもお薦めだそうです^^



じっくりと転がしながら表面を焼きいたら、調味料を加えてひと煮たち。

このとき汁を回しがけしてやって、味が沁みるように煮ていきます。


ブサイクだけどできあがり!
みりんから甘みが出てくるので、ほっとする甘さの八幡巻きです。
外側は香ばしいのに、巻くことでもも肉は中心までふっくら。
その真ん中の山芋はサクサクしてそのコントラストがまたおいしいよー!
夕飯に出したら、家族から大好評
冷めても美味しいので、お弁当にもいいですよ♡


今回の調理に使った、一通りが早い万能鍋「リソラ」は、またご紹介します♡


こちらはビュッフェで出た、笠原シェフの試食。

甘さ控えめに山椒が効いていて、大人風味!


#全国味醂協会 #本みりんの日 #笠原シェフ #賛否両論 #おうちごはん #デリスタグラマー #クッキングラム