
おしゃれを楽しむように、食べるものにもこだわりたい――。
日本のおいしい食と器 3000点がネットで買える、オンワード樫山のECサイト
「オンワード・マルシェ」が11/22、いい夫婦の日にサイトオープン!
そのオープニング発表会へと行ってきました。
新しくオープンした「オンワード・マルシェ」はアパレル大手のオンワードらしさ漂う、スタイリッシュな通販サイト。
全国からこだわりの生産者、製造メーカーを食通の目利きならではの視点でセレクトした、他では見ないラインナップの商品が揃っています。
取り扱いジャンルは、お酒、お米、調味料、水・飲料、おかず・おつまみ、スイーツ、器・キッチン用品の7カテゴリで計約3000点。
どれもディレクターやカメラマン、ライターといった取材陣が現地徹底取材をした厳選アイテムというから驚き。
月刊・東京カレンダーの編集長やグルメ誌なども兼用する、「「オンワード・マルシェ」」クリエイティブディレクターの大西さんによるコンセプト説明がありました。
「ファッションにうるおいを」とオンワードグループは理念を掲げ、2000年のミレニアムには飲食事業にも着手。
パリ・サンジェルマンにそば懐石の「円(えん)」をオープンし、繁盛させました。
さらにロンドンに2店舗目も計画中です。
「いい夫婦の日」である11/22に、22業者と組み、通販サイトとしてもグルメの世界に船出します。
現状は日本国内ですが、近い未来にはクロスボーダー・越境してグローバルな展開にしていけたら。
アイテム数や価格で競い合っているグルメのECサイトが数多くある中で、後発としてはファッションに精通したオンワードの強みを生かしオンワードらしさでこだわり勝負したい。
「オンワード・マルシェ」は新たな価値やライフスタイルを提案するスタイルで、オンワードらしい商品セレクトで品質にこだわりおいしさに自信を持ち、そして生産者を訪れることで顔の見えるサイトとして食の安心・安全と作り手の思いまでも消費者に届けられるサイトにしたい。
また、ファッションと食の融合としておしゃれな空気感をPRしていく。
モデル・絵美里さんや各界のファッショニスタに体験しコメントをしてもらい、雑誌のような特集ページは雑誌を読むように縦スクロールで読むのです。
初回の特集としては、食材の宝庫・山形県の高畠町が特集ページに登場します。
地域ブランド化として町長も推薦の高畠ブランドは是非見ていただきたい。
著名家のスイーツコレクション、日本酒など季節ごとに抜粋もされる予定。
実際に私も「オンワード・マルシェ」を見てみましたが、本当に雑誌をめくるような、読み物として時間が過ぎていくような素敵なサイト。
これはワクワクしますね♡
最後は、試食会として実際に「オンワード・マルシェ」の品々をずらりといただいてみました♪


おしゃれなイカフライ「レモニカ」(広島県/リベルテ本帆)
「和牛しぐれ詰め合わせ しぐれの里」(三重県/総本家新之助貝新)
「ふぐの子醸し漬け」(石川県/吉市)
「たらばがに棒肉」(宮城県/マルヤ水産)
「本鮪あぶりトロ」(静岡県/山政)
希少なブランド合鴨「あいち鴨スモークギフト」(愛知県/肉の王様 鳥市精肉店)
「萩野菜ピクルス」(山口県/萩野菜ピクルス)
「八ヶ岳の杜の恵み・自社農園産 フォレストベリージャム」(山梨県/清里ジャム)
「金沢のはちみつ 百花」(石川県/みつばちの詩工房)
「トスカーナ風アンチョビペースト」(宮崎県/イタリア自然食品の店 クッチーナ・リナルド)
「四万十どれっしんぐ」(高知県/加用物産)
南の島のびん詰屋「旅するマース アラビアンソース」(沖縄県/ビンfood)
「ココナッツ」(香川県/瀬戸内グラノーラファクトリー)
かりんとう「二色ねじ」(兵庫県/金岡製菓)
「肉球マドレーヌ」(東京都/ラトリエドゥシュクル)
クレヨン型マカロン「マカヨン」(東京都/エクラデジュール)
「牟尼庵トリュフ」(京都府/京都ショコラ菓房牟尼庵)
「銀座マカロン」(東京都/西洋銀座)
日本酒、焼酎、梅酒、水素水、みかんジュース、地サイダー。
清見、温州、晩柑など「こだわりみかんジュース」(愛媛県/10FACTORY)
「いしかわ地サイダー」(石川県/Ante)
「高濃度水素水」(島根県/メディソル)
各種・国産ワインも豊富なラインナップ。
老舗お茶屋の本格抹茶ロール「かんなびロール」(京都府/今村芳翠園本舗)
「広島レモンチーズケーキ」(広島県/カスターニャ)
無添加ソーセージ「まるごとファインコース」(山形県/スモークハウスファイン)
「米沢牛すじ肉煮込み」(山形県/後藤屋)
「ラグジュアリージャム」(山形県/たかはたファーム)
「ディップソースセット」(山形県/後藤屋)
「KirishimaとKo-mikanのふくれ菓子」(鹿児島県/FUKU+RE)
黒毛和牛の「伊万里牛黒カレー」(佐賀県/伊万里牛の松尾畜産食肉卸)
「四万十仁井田郷米」(高知県/高知ケンベイ)
すっきりとした香ばしさ「玄米コーヒー」(福島県/すとう農産)
どれも本格派! どれもおいしい!
まるでレストランで食べているような、デパ地下で買ってきたばかりのような、一味違うごちそう便なのです。
これがあればきっとおうちごはんが華やぎますよ♪
サイトでは初回特典500円クーポンもあるので、このチャンスにマルシェデビューしませんか?
おみやげは、「だしがよく出る宗田節」
実はこれ大好きで自分でも買っている、高知の「ウエルカムジョン万カンパニー」のもの^^
これに目を付けるとは、さすが「オンワード・マルシェ」は一味違う本格派、目利きのギフト!と心の中で叫んじゃいました(笑)。
オンワード・マルシェ
https://marche.onward.co.jp/
プレレポ運営局から紹介いただきました。